日本映画検定(6/14)
ちょっとだけ
[19847]

答え:2.(昭和歌謡大全集)
[19848]

答え:プレイボーイクラブ
[19849]

答え:○
[19850]

答え:1.(竹内結子)
[19851]

答え:極道の妻
読みは家田荘子(しょうこ)
[19852]

答え:てんしのたまご(天使の卵)
[19853]

答え:C.(ヒーローインタビュー)
公開は1994年
[19854]

答え:しみずたかし(清水崇)
呪怨(じゅおん)、稀人(まれびと)
[19855]

答え:C.(野村芳太郎)
[19856]

答え:231(山椒大夫-平安時代、西鶴一代女-江戸時代、雨月物語-戦国時代)
井原西鶴は江戸時代、山椒大夫は平安時代。雨月(うげつ)物語は戦国時代だそうです。
[19857]

答え:×
南野陽子
[19858]

答え:×
タイトルが違います。正しくは死者の学園祭。
[19859]

答え:2.(仲村トオル)
明智小五郎が仲村トオルで、主人公の遠藤平吉が金城武
[19860]

答え:A.(黒い家)
保険金殺人がテーマで和歌山の毒入りカレー事件と酷似しているとか
[19861]

答え:こじまひじり(小島聖)
[19862]

答え:マークス
[19863]

答え:×
ほかに中尾彬、渥美清、西田敏行、古谷一行、三船敏郎など
[19864]

答え:321(薬師丸ひろ子-メイン・テーマ、石田ひかり-ふたり、原田知世-)
全部大林宣彦監督に映画。天国に一番近い島が原田知世、ふたりが石田ひかり、メインテーマが薬師丸ひろ子。ふたりとひかりがなんか似てる。あとは機関銃のテーマ?
[19866]

答え:テトラ
ジュブナイルは2000年の映画
[19868]

答え:あわしまちかげ(淡島千景)
「しま」が濁らないので注意。夫婦善哉は「めおとぜんさい」と読みます。1955年の映画。
[19869]

答え:リンダリンダリンダ
[19870]

答え:能登なれハマとなれ
[19871]

答え:×
象使いを目指したものの交通事故で死んでしまう少年のお話
[19872]

答え:赤い殺意
[19873]

答え:BEST
BEST GUY。航空自衛隊千歳基地が舞台。
[19874]

答え:○
[19875]

答え:娯楽版
[19876]

答え:C.(鈴木清順)
[19877]

答え:にしかわかつみ(西河克己)
[19878]

答え:B.(乱)
蜘蛛巣城は舞台は日本だけどマクベスがモチーフ。モチーフがリア王なのは乱で、毛利元就の三本の矢をあわせたもの。フランスとの共同制作だそうです。
[19879]

答え:3.(勅使河原宏)
てしがわらじゃなくて、「てしがはら」
[19880]

答え:312(スウィングガールズ-上野樹里、ロボジー-吉高由里子、ハッピーフライト-綾瀬はるか)
[19881]

答え:いづくりよしみ(居作昌果)
うん、これはわからんね
[19882]

答え:2.(仲代達矢)
なかだいたつや
[19883]

答え:B.(内田吐夢)
[19884]

答え:A.(田中陽造)
セーラー服と機関銃の脚本家。田中正造と似てる名前。
[19886]

答え:深作欣二
名前が紛らわしくてなかなか覚えられん。ふかさくきんじ。妻は女優の中原早苗で、息子は同じく監督の深作健太
[19887]

答え:3.(反町隆史)
[19888]

答え:たにむらみつき(谷村美月)
全部濁らないやつで
[19890]

答え:香川県
UDONって言われればまず確定
[19891]

答え:1.(カルテット!)
[19892]

答え:4.(ラクロス)
プリキュアと同じ
[19893]

答え:23(セーラー服と機関銃、メイン・テーマ)
セーラー服と機関銃はいいよね。メイン・テーマも○。
[19894]

答え:うちだとむ(内田吐夢)
[19895]

答え:3.(ミッキー・カーチス)
[19896]

答え:B.(小林正樹)
監督を聞く問題。東京裁判は1983年の映画。
[19897]

答え:わかれぬりゆう(別れぬ理由)
[19898]

答え:はつすがた(初姿)
坂根田鶴子(さかね たづこ)。日本史上初の女性監督の映画。
[19899]

答え:1.(B型)
[19900]

答え:C.(神様のパズル)
[19901]

答え:○
こっちは1987年の映画。ここで描かれているのは田中絹代。演じたのは吉永小百合。
[19902]

答え:321(トニー滝谷-市川準、風の歌を聴け-大森一樹、ノルウェイの森-トラン・アン・ユン)
トニー滝谷は短編で、映画化された時の監督は市川準。風の歌を聴けは大森一樹。ノルウェイの森はトラン・アン・ユン。カタカナはカタカナどうしで。
[19903]

答え:231(香取慎吾-歌を恋するベルボーイ、役所広司-申し分ない副支配人、オダギリジョー-筆の達人筆耕係)
なんとなくふいんきで
[19904]

答え:ABBA(堤真一-ALLWAYS 三丁目の夕日、谷啓-釣りバカ日誌、浅田美代子-釣りバカ日誌、小雪-ALLWAYS 三丁目の夕日)
堤真一と小雪が三丁目の夕日、谷啓と浅田美代子は釣りバカ日誌
[19905]

答え:12(孤高のメス、地下鉄に乗って)
孤高のメスは堤真一が主演、地下鉄に乗っても同じく主演。最後の忠臣蔵は佐藤浩市と役所広司。
[19906]

答え:たいふう(台風)
相米慎二(そうまいしんじ)、セーラー服と機関銃や翔んだカップルの人。台風が直撃していろいろ巻き込まれる話だそうです。
[19847]

答え:2.(昭和歌謡大全集)
[19848]

答え:プレイボーイクラブ
[19849]

答え:○
[19850]

答え:1.(竹内結子)
[19851]

答え:極道の妻
読みは家田荘子(しょうこ)
[19852]

答え:てんしのたまご(天使の卵)
[19853]

答え:C.(ヒーローインタビュー)
公開は1994年
[19854]

答え:しみずたかし(清水崇)
呪怨(じゅおん)、稀人(まれびと)
[19855]

答え:C.(野村芳太郎)
[19856]

答え:231(山椒大夫-平安時代、西鶴一代女-江戸時代、雨月物語-戦国時代)
井原西鶴は江戸時代、山椒大夫は平安時代。雨月(うげつ)物語は戦国時代だそうです。
[19857]

答え:×
南野陽子
[19858]

答え:×
タイトルが違います。正しくは死者の学園祭。
[19859]

答え:2.(仲村トオル)
明智小五郎が仲村トオルで、主人公の遠藤平吉が金城武
[19860]

答え:A.(黒い家)
保険金殺人がテーマで和歌山の毒入りカレー事件と酷似しているとか
[19861]

答え:こじまひじり(小島聖)
[19862]

答え:マークス
[19863]

答え:×
ほかに中尾彬、渥美清、西田敏行、古谷一行、三船敏郎など
[19864]

答え:321(薬師丸ひろ子-メイン・テーマ、石田ひかり-ふたり、原田知世-)
全部大林宣彦監督に映画。天国に一番近い島が原田知世、ふたりが石田ひかり、メインテーマが薬師丸ひろ子。ふたりとひかりがなんか似てる。あとは機関銃のテーマ?
[19866]

答え:テトラ
ジュブナイルは2000年の映画
[19868]

答え:あわしまちかげ(淡島千景)
「しま」が濁らないので注意。夫婦善哉は「めおとぜんさい」と読みます。1955年の映画。
[19869]

答え:リンダリンダリンダ
[19870]

答え:能登なれハマとなれ
[19871]

答え:×
象使いを目指したものの交通事故で死んでしまう少年のお話
[19872]

答え:赤い殺意
[19873]

答え:BEST
BEST GUY。航空自衛隊千歳基地が舞台。
[19874]

答え:○
[19875]

答え:娯楽版
[19876]

答え:C.(鈴木清順)
[19877]

答え:にしかわかつみ(西河克己)
[19878]

答え:B.(乱)
蜘蛛巣城は舞台は日本だけどマクベスがモチーフ。モチーフがリア王なのは乱で、毛利元就の三本の矢をあわせたもの。フランスとの共同制作だそうです。
[19879]

答え:3.(勅使河原宏)
てしがわらじゃなくて、「てしがはら」
[19880]

答え:312(スウィングガールズ-上野樹里、ロボジー-吉高由里子、ハッピーフライト-綾瀬はるか)
[19881]

答え:いづくりよしみ(居作昌果)
うん、これはわからんね
[19882]

答え:2.(仲代達矢)
なかだいたつや
[19883]

答え:B.(内田吐夢)
[19884]

答え:A.(田中陽造)
セーラー服と機関銃の脚本家。田中正造と似てる名前。
[19886]

答え:深作欣二
名前が紛らわしくてなかなか覚えられん。ふかさくきんじ。妻は女優の中原早苗で、息子は同じく監督の深作健太
[19887]

答え:3.(反町隆史)
[19888]

答え:たにむらみつき(谷村美月)
全部濁らないやつで
[19890]

答え:香川県
UDONって言われればまず確定
[19891]

答え:1.(カルテット!)
[19892]

答え:4.(ラクロス)
プリキュアと同じ
[19893]

答え:23(セーラー服と機関銃、メイン・テーマ)
セーラー服と機関銃はいいよね。メイン・テーマも○。
[19894]

答え:うちだとむ(内田吐夢)
[19895]

答え:3.(ミッキー・カーチス)
[19896]

答え:B.(小林正樹)
監督を聞く問題。東京裁判は1983年の映画。
[19897]

答え:わかれぬりゆう(別れぬ理由)
[19898]

答え:はつすがた(初姿)
坂根田鶴子(さかね たづこ)。日本史上初の女性監督の映画。
[19899]

答え:1.(B型)
[19900]

答え:C.(神様のパズル)
[19901]

答え:○
こっちは1987年の映画。ここで描かれているのは田中絹代。演じたのは吉永小百合。
[19902]

答え:321(トニー滝谷-市川準、風の歌を聴け-大森一樹、ノルウェイの森-トラン・アン・ユン)
トニー滝谷は短編で、映画化された時の監督は市川準。風の歌を聴けは大森一樹。ノルウェイの森はトラン・アン・ユン。カタカナはカタカナどうしで。
[19903]

答え:231(香取慎吾-歌を恋するベルボーイ、役所広司-申し分ない副支配人、オダギリジョー-筆の達人筆耕係)
なんとなくふいんきで
[19904]

答え:ABBA(堤真一-ALLWAYS 三丁目の夕日、谷啓-釣りバカ日誌、浅田美代子-釣りバカ日誌、小雪-ALLWAYS 三丁目の夕日)
堤真一と小雪が三丁目の夕日、谷啓と浅田美代子は釣りバカ日誌
[19905]

答え:12(孤高のメス、地下鉄に乗って)
孤高のメスは堤真一が主演、地下鉄に乗っても同じく主演。最後の忠臣蔵は佐藤浩市と役所広司。
[19906]

答え:たいふう(台風)
相米慎二(そうまいしんじ)、セーラー服と機関銃や翔んだカップルの人。台風が直撃していろいろ巻き込まれる話だそうです。
スポンサーサイト