経済・ビジネス検定(2013年版)スロット
旧ソ連に見られた 集団農場を何という? | |
スロット |
旧ソ連に見られた 国営農場を何という? | |
スロット |
45884 | 社会主義経済を運営するための 計画を立案した、1921年に 旧ソ連の中央政府に設置された 国家計画委員会の略称は? |
スロット |

答え:ゴスプラン
46922 | シンガポール最大の新聞社 の名前が付けられている 両国を代表する株価指数は ○○○○○・タイムズ指数? |
スロット |

答え:ストレーツ
45750 | 限界効用理論を確立し 「ローザンヌ学派」を創始した フランス生まれのスイスの 経済学者はレオン・○○○○? |
スロット |

答え:ワルラス
46209 | 限界効用理論を確立し 「オーストリア学派」を創始した オーストリアの経済学者は カール・○○○○? |
スロット |

答え:メンガー
1974年にノーベル経済学賞を 受賞した、オーストリア学派を 代表する経済学者は フリードリヒ・○○○○? | |
スロット |
45580 | 経済発展を伝統的社会、離陸への 先行機、離陸機、成熟期、高度 大衆消費社会の5段階に分類した 経済学者はウォルト・○○○○? |
スロット |

答え:ロストウ
45674 | ある国の経済の規模を表す 指標の1つで、日本語で 「国内純生産」といわれる ものは? |
スロット |

答え:NDP
ある国の経済の規模を表す 指標の1つで、日本語で 「国民純生産」といわれる ものは? | |
スロット |
45317 | ある国の経済の規模を表す 指標の1つで、日本語で 「国民純福祉」といわれる ものは? |
スロット |

答え:NNW
45638 | ある国の経済の規模を表す 指標の1つで、日本語で 「国民総所得」といわれる ものは? |
スロット |

答え:GNI
45551 | ある国の経済の規模を表す 指標の1つで、日本語で 「国民総支出」といわれる ものは? |
スロット |

答え:GNE
46367 | ある国の経済の規模を表す 指標の1つで、日本語で 「国内総生産」といわれる ものは? |
スロット |

答え:GDP
英語がヒント
45656 | 2010年の参院選で 「みんなの党」から出馬し 初当選を果たした、タリーズ コーヒージャパンの創業者は? |
スロット |

答え:松田公太
第二次世界大戦では インパール作戦に参加した 京都に本社を置く企業・ ワコールの創業者は? | |
スロット |
京都に本社を置く企業・ 京セラの創業者は? | |
スロット |
京都に本社を置く企業・ 日本電産の創業者で 『奇跡の人材育成法』 などの著書があるのは? | |
スロット |
45536 | 京都に本社を置く企業・ MKタクシーの創業者で タクシー業界の規制緩和に 尽力したのは? |
スロット |

答え:青木定雄
株取引の手数料が安いことで人気 がある、2006年に営業を開始した オンライン証券会社は GMO○○○○証券? | |
スロット |
大和証券グループの出資に より2011年に設立された インターネット専業銀行は 「大和○○○○銀行」? | |
スロット |
45798 | 2011年5月にサービスを開始 した、大和証券グループが 運営するネット銀行の名前は 大和○○○○銀行? |
スロット |

答え:ネクスト
2問分あり
経済学において ある商品の価格が高いほど その需要が高まるという現象を 「○○○○○効果」という? | |
スロット |
46345 | ブランド物などに見られる 「価格が高くなればなるほど 顕示的な消費が増加する」と いう現象は「○○○○○効果」? |
スロット |

答え:ヴェブレン
答えが同じ別問
45878 | 先進国による発展途上国への投資や 援助が、やがて先進国に対する 輸出増加としてはね返ることを 「○○○○○効果」という? |
スロット |

答え:ブーメラン
46374 | 経済活動において、他人資本を 使うことによって自己資本に 対する利益率を高めることを 「○○○○○効果」という? |
スロット |

答え:レバレッジ
45716 | 歴史学派を創始した ドイツの経済学者は フリードリッヒ・○○○? |
スロット |

答え:リスト
46353 | 著書『諸国民の富』で知られる 18世紀のイギリスの経済学者で 「経済学の父」とも呼ばれるのは アダム・○○○? |
スロット |

答え:スミス
47232 | 著書『経済表』で知られる 重農主義を代表する フランスの経済学者は フランソワ・○○○? |
スロット |

答え:ケネー
日本の日本銀行やイギリスの イングランド銀行のような 国家の金融の中核となる銀行の ことを「○○銀行」という? | |
スロット |
経済学において、「バターと マーガリン」のように、互いに 他の代わりをなすことができる 財を「○○財」という? | |
スロット |
45575 | 経済学において、「バターと パン」のように、相互に補い あうことで価値を増す財の ことを「○○財」という? |
スロット |

答え:補完
2013年に鹿島アントラーズの 曽ヶ端準、本山雅志らがイメージ キャラクターを務めた、水戸市に 本店がある銀行は○○銀行? | |
スロット |
かつて大蔵省財務官だった際に 積極的な為替介入政策を行ったことから「ミスター円」の名で 呼ばれた経済学者は? | |
スロット |
46088 | 第1次ベビーブームに生まれた 世代を「団塊の世代」と名付けた 経済評論家で、1998年には経済 企画庁長官に就任したのは? |
スロット |

答え:堺屋太一
46340 | かつて市民政策集団「平成維新 の会」を結成した経済学者で 東京都知事選や参議院選挙に 出馬したものの大敗したのは? |
スロット |

答え:大前研一
46457 | 小泉内閣で大臣を歴任し 構造改革を断行した経済学者で 現在は慶應義塾大学の教授職に 復帰しているのは? |
スロット |

答え:竹中平蔵
45487 | 2005年に山之内製薬と藤沢薬品 工業が合併し発足した、日本の 製薬会社は○○○○○製薬? |
スロット |

答え:アステラス
46341 | 1978年にベストセラーになった カナダ出身の経済学者ジョン・ ケネス・ガルブレイスの 著書は『○○○性の時代』? |
スロット |

答え:不確実
株式市場で相場の転換点となる 出来高を伴った劇的な暴落の ことを、俗に何という? | |
スロット |
セリングクライマックスのこと。株式などを保有していた人が、総投げに入ることで取引高の急激な増加が起きる
45505 | 品質工学を導入することで アメリカの自動車工業を蘇らせた 「タグチメソッド」を構築した 工学者は田口○○? |
スロット |

答え:玄一
NTTグループの前身である 公共企業体の通称は 「○○公社」? | |
スロット |
企業の経営に用いる 貸借対照表のことを表す 略称は「○/○」? | |
スロット |
46803 | 企業の経営に用いる 損益計算書のことを表す 略称は「○/○」? |
スロット |

答え:PL
高速道路、新幹線などの交通網が 整備された際に、地方の活力が 大都市に奪われてしまう現象を 「○○○○効果」という? | |
スロット |
マレーシアのエアアジアなどに 代表される格安航空会社を アルファベット3文字で 特に何という? | |
スロット |
ローコストキャリアの意味
資金の用途を貸付者があらかじめ 指定して行う、外貨の貸付のこと を「○○○ローン」という? | |
スロット |
紐つきという意味
46842 | 富の総量が一定となり、誰かが 利益を得ると誰かが同じ分だけ 損をする社会を、社会学者サロー の著書から○○○○社会という? |
スロット |

答え:ゼロサム
城山三郎の小説『百戦百勝』の 主人公・春山豆ニのモデルである 株式会社ヤマタネを創業した 「相場の神様」といえば誰? | |
スロット |
45882 | 大正時代に「今定商店」の主人 として大阪・堂島での米相場で 活躍し、「横堀将軍」と呼ばれた 伝説の相場師は? |
スロット |

答え:石井定七
45869 | 1981年に住友金属鉱山株で 約200億円の利益を得て 「最後の相場師」と呼ばれた 明治生まれの投資家は? |
スロット |

答え:是川銀蔵
福沢諭吉の婿養子となった相場師 で、現・関西電力の大同電力、現 ・中部電力の東邦電力を設立し 「電力王」と呼ばれたのは誰? | |
スロット |
「日経平均株価」は、東証一部に 上場している全株式の中から 選出された、流動性の高い何個の 銘柄の株価を平均したもの? | |
スロット |
46140 | 2005年12月8日のジェイコム ショックで、みずほ証券が 誤注文した内容はジェイコム株 の「1円○○万株売り」? |
スロット |

答え:61
46060 | 労働基準法で定められた法定労働 時間では、1週間で○○時間を 超えて働かせてはいけないと されている? |
スロット |

答え:40
46324 | ニューヨーク株式市場に ブラックマンデーと呼ばれる 株価大暴落が起きたのは 1987年10月○○日? |
スロット |

答え:19
株価イくううと覚えましょう
46220 | ハロゲンランプのトップメーカー として知られる、日本の産業用 機器メーカーは○○○電機? |
スロット |

答え:ウシオ
46151 | 統計的・数学的手法を用いて データ分析を行う、英語では 「econometrics」と呼ばれる 経済学の分野は○○経済学? |
スロット |

答え:計量
45509 | 料金割引などの特典がついた クーポンを、ネット上で期間 限定で販売する手法の名前は ○○○○○マーケティング |
スロット |

答え:フラッシュ
グルーポンも作れるけどそうじゃないよー
45511 | 1980年代に始まった 資産価格の高騰による 日本の好景気のことを 「○○○景気」という? |
スロット |

答え:バブル
45554 | 世帯主の収入が多いほど、配偶者 が働く率が低くなるという法則を 日本の経済学者の名前から ダグラス・○○の法則という? |
スロット |

答え:有沢
有沢広巳。傾斜生産方式を唱えた人(パネルであるよ)
45560 | 相場の先行きについて 悲観的になることを指す 証券取引の用語は? |
スロット |

答え:嫌気
「いやけ」と読む
45871 | アメリカの自動車会社・ ゼネラル・モーターズの創業者は ウィリアム・C・○○○○○? |
スロット |

答え:デュラント
45864 | 日本のサラリーマンで 確定申告が必要となるのは 給与の収入金額が ○○○○万円を超える人? |
スロット |

答え:2000
45861 | 戦後の日本の金融界に見られた 体力のない企業が落伍しないよう 監督官庁が産業全体を管理した 体制を「○○○○方式」という? |
スロット |

答え:護送船団
45584 | 所有者の請求によって 発行企業の株式に転換できる 「転換社債型新株予約権付社債」 の略称は? |
スロット |

答え:CB
略して転換社債ということが多い。株価が値下がりすれば債券のまま保有すればいいし、逆に株価が値上がりすれば株式に転換し債券以上のリターンを得ることが出来る
45629 | 1985年にG5が発表した 為替レートに関する合意を その会場となったホテルの 名前から「○○○合意」という? |
スロット |

答え:プラザ
ニューヨークのプラザホテルから
45606 | 2011年8月、キャッシュカードの 発行数でVISAカードを抜いて 世界最大となった中国の企業は 「中国○○」? |
スロット |

答え:銀聯
45604 | 株式を購入する際、希望の価格を 指定せずに注文を出す方法を 「○○注文」という? |
スロット |

答え:成行
46669 | 株式を購入する際、希望する 値段を定めて注文を出す方法を 「○○注文」という? |
スロット |

答え:指値
一般に成り行きのほうが約定する確率は高いが、約定価格は保証されない
45687 | 笹川良一の姪・桃子を妻にもつ 実業家・政治家で、日本航空の エグゼクティブアドバイザーを 2009年まで務めていたのは? |
スロット |

答え:糸山英太郎
46133 | 貿易の際、相手国との間で 輸入額と輸出額を等しくして 物々交換の形で取引することを 「○○○○貿易」という? |
スロット |

答え:バーター
46184 | 自国通貨と、アメリカ・ドル など特定の通貨との為替レートを 一定に保つ制度は「○○○制」? |
スロット |

答え:ペッグ
46183 | 1974年に第4代経団連会長に 就任した、「ミスター合理化」 「荒法師」などと呼ばれた 実業家は? |
スロット |

答え:土光敏夫
46293 | 第一生命保険や東京芝浦電気 の社長を歴任した実業家で 1956年から1968年まで第2代 経団連会長を務めたのは? |
スロット |

答え:石坂泰三
1909年に大日本製糖の社長に 就任してその再建を果たした 実業家で、日本商工会議所の 初代会頭も務めたのは? | |
スロット |
46101 | 1987年にノーベル経済学賞を 受賞した、経済成長に関する モデルに名を残すアメリカの 経済学者はロバート・○○○? |
スロット |

答え:ソロー
四択でもあり
45271 | 現在はドイチェポストの子会社と なっている、アメリカ発祥の国際 宅配便運送会社で、創業者3人の 頭文字に社名を由来するのは? |
スロット |

答え:DHL
ダルシー、ヒルブロン、リンの3人から
日本の中央省庁のうち 金融庁を外局としているのは? | |
スロット |
46215 | 1981年にノーベル経済学賞を 受賞したアメリカの経済学者で 企業の投資における指標に名を 残すのはジェームズ・○○○○? |
スロット |

答え:トービン
46285 | 金融機関同士が、短期的な 資金の貸し借りを行う市場を 「○○○市場」という? |
スロット |

答え:コール
46375 | 国策会社・日本合成ゴムを前身と する大手化学メーカーで、現在は 半導体材料など情報電子材料の 分野でも成長を遂げているのは? |
スロット |

答え:JSR
46417 | 任天堂のように、工場など の生産設備を自社で持たず 外部に100%委託している 企業を○○○○○企業という? |
スロット |

答え:ファブレス
並べ替えにもある
46428 | 日本銀行が3カ月に一度公表する 「地域経済報告」を、表紙の色 から「○○○リポート」という? |
スロット |

答え:さくら
本当に表紙が桜色です
46678 | ラテン語で「信念」という意味が ある、企業の経営理念が書かれた 持ち歩き可能なカードのことを 「○○○カード」という? |
スロット |

答え:クレド
アメリカの金融政策を実施する 「連邦準備制度理事会」の アルファベット3文字での略称は? | |
スロット |
46915 | 千円札や一万円札などの 「お札」の正式名は○○○○○? |
スロット |

答え:日本銀行券
46025 | 「旅行を控えゲーム機を買う」 など、過程内での完結を志向 するような消費行動のことを 「○○○○消費」という? |
スロット |

答え:巣ごもり
スポンサーサイト