ウィンタースポーツ検定(1/7)
ずいぶん遅くなっちゃったw当の本人はついこの前Sとっちゃいました http://yfrog.com/oehbhnaj
[6749]

答え:1.(シュプール)
同名の列車もありました
[6750]

答え:○
フジテレビの月曜放送のドラマでした
[6751]

答え:○
英語のlandの意味
[6752]

答え:パトリック・チャン
英語系の人名は易問になっちゃいますね。父親が香港からの移民のため、ファミリーネームが中国系の名前です。
[6753]

答え:4.(イタリア)
下の名前の語感通りイタリア。2010年のバンクーバー五輪の回転で金メダル。
[6754]

答え:パック
パックマンのパック。パックがくぱぁ。
[6755]

答え:C.(清水宏保)
長野五輪で金メダルいったらこの人
[6756]

答え:B.(アレクセイ・ヤグディン)
プルシェンコは2002年のソルトレークは銀、2006年のトリノで金。仮面の男は2002年のフリーの演目。

スポのグラフ2の自分が初見Aいけるぐらい空気な検定でしたw
[6758]

答え:C.(トーニャ・ハーディング)
ナンシー・ケリガン襲撃事件は、1994年のリレハンメル五輪の選考会となる全米選手権の会場で、練習を終えたナンシー・ケリガンが襲撃された事件で、犯人としてのちのハーディングの元夫が逮捕。この大会でケリガンは欠場、ハーディングが優勝をしたそうです。リレハンメル五輪で靴紐が切れちゃった動画↓
参考:http://www.youtube.com/watch?v=iI7qBAfWYP4
[6759]

答え:3
ten eighty = 1080(°)→360°×3で3回転。
[6760]

答え:荻原
紛らわしいけど萩じゃなくて荻
[6761]

答え:B.(村上佳菜子)
「氷上のあやや」は松浦亜弥に似ているから。出身高校は浅田真央と同じ中京大中京(したがって名古屋出身)。
[6762]

答え:みどり
アルベールビルって一応90年代なんだwアルベールビルはフランスのサヴォワ県にある町で、フランスの中南部、イタリアとの国境付近にあります。
[6763]

答え:スラッシャーズ
スラッシャーズはアトランタを本拠地においてたチーム。成績不振により本拠地をカナダのウィニペグに移動し、ジェッツと改名。
[6764]

答え:スラローム
もとはノルウェー語だそうです
[6765]

答え:ラッツォーリ
オリンピックがあるごとに問題が増える鬼畜ジャンル
[6766]

答え:231(ハビエル・フェルナンデス-スペイン、トマシュ・ベルネル-チェコ、パオロ・バッキーニ-イタリア)
検定の難しいほうで出てくる定番の語感が近い人名の線結び。~ニで終わる人名はイタリアである可能性が高いです。ベルネル(Verner)はドイツ語読みするとウェルナーなのでたぶん東欧系。チェコの国の場所は下の地図参照。フェルナンデスはラテン系の名前。

[6767]

答え:2.(伊藤みどり)
伊藤みどりはオリンピックでメダルとってるしたぶんそうだろうなって感じしますが、1989年のパリの世界選手権で金をとっています。村主はいつもいいところにくるのに優勝はできない残念な感じなのでたぶん×。恩田美栄も怪しいですが、世界選手権・五輪ともメダルは一度も取っていないそうです。
[6768]

答え:C.(マーク・レッキ)
調べる側泣かせのアイスホッケー問題(資料あんまないし)。2011年にブルーインズで引退、出場試合数4位だとこの人しかいないそうです。
[6769]

答え:2.(カナダ)
ロシア(金)、カナダ(銀)。最初は判定の問題かと思われたらしいですが、あとでフランスの審判からの八百長証言が出て大問題に。これによりフィギュアスケートの採点方法が大幅変更。
[6770]

答え:コンテスティ
五輪や世界選手権のメダル経験がなくそこまで有名じゃない選手ですが、コンテストにちっちゃいぃをつければOK。
[6771]
[6772]


答え:2.(キャピタルズ)
ワシントンは首都だからキャピタルズ。分岐前のほうが難しい気がします。ピッツバーグのPとペンギンのPが同じだから(それでもパンサーと一緒ですが、ピッツバーグのほうが北にあるから)ペンギンズ。
カナディアンズは文字通りカナダのチームで本拠地はモントリオール、NHL最古のチーム。パンサーズはフロリダで、フロリダパンサーは個体数が30頭程度しかいない絶滅危惧種、エバーグレーズ国立公園(世界遺産)で保護されています。
[6773]

答え:ヒルサイズ
K点のKは安全に着地できる極限点(Critical pointのドイツ語)。これは着地点が遠くになると斜度が緩やかになって衝撃が大きくなるため。ヒルサイズ越えのジャンプがでると競技の安全性(ゲートの位置を調整するなど)の検討が行われ、場合によっては仕切りなおしがされるそうです。
[6775]

答え:4.(20点)
審査員は5人で、最高点と最低点をはじいた3人の合計点で計算。
[6776]
[6777]


答え:3.(スイス)
また微妙なラインの選択肢。ヤンネという読み方をすると北欧系かな(フランス語読みするとジャンヌ・ダルクのジャンヌ、英語だとジョン)。シモンは古代ユダヤ人の名前、アマンはヨルダンの首都アンマンに似てますが、どういう経緯なのかよくわからないあたりからスイスと連想(公用語4つもありますし)。
[6778]

答え:ながみつうたこ
長光歌子。高橋大輔とは中2のころからのコーチだそうです。
[6779]

答え:ノーススターズ
割りと読みやすいのに意外と正解率が低い。
[6780]

答え:こしかずひろ
意外と引っかかりやすい読み。普通苗字で越というと「おち」とか「えち」とか読んでしまいますが、これはそのまま「こし」と読むそうです。
[6781]

答え:ショーン・ホワイト
わーいが目に入っちゃいます\(^o^)/ワーイwwファーストネームはショーン・コネリーと同じショーン、下はホワイトさん。ホワイトを作れれば大丈夫かな。
[6782]

答え:D.(サラエボ五輪)
共産圏ではじめてといったらここ。サラエボ事件のサラエボで現在のボスニア・ヘルツェゴビナの首都。レークプラシッドはどこだろうって感じしますが、アメリカだそうです(1980年の冬季五輪)。
[6783]

答え:4.(グーフィー)
分岐問題。スノーボードで左足を前にする乗り方はレギュラー。
[6784]

答え:なかいたかはる
連続してスノーボード問題。これもそのまま読めばよいです。
[6785]

答え:C.(ハーフパイプ)
国母といったら反省してまーすの人で確かスノーボードだったはず。あれ、選択肢にスノーボードないなと思ったら、ハーフパイプだそうです。
[6786]

答え:3.(村主章枝)
99年に大学入学というと結構な年だなって感じですが、村主が正解。この人早稲田だったんだww
[6787]

答え:てらおさとる(寺尾悟)
紛らわしいですが俳優の寺尾聰はてらお「あきら」と読みます。下の名前を「さとし」か「さとる」か迷いますが、普通の日本語の読みと同じで悟るのさとるです。
[6788]

答え:ジュベール
Joubert。べルージュじゃなくて「ジュベール」。ジュが先頭。2007年の東京の世界選手権で金。
[6789]

答え:1.(シュートアウト)
いかにも英語っぽい語感にすればOK。1つだけショットで終わらないからわかりやすい。
[6790]

答え:4.(8チーム)
NHLはすべてで30チーム。うち8チームがプレーオフ。16だと多すぎで、4も少なすぎ、12か8か迷いますが、12だと3の倍数で組み合わせ上まずいんだろうなっていう想像。
[6791]

答え:231(ブルージャケッツ、レッドウィングス、ブラックホークス)
すべてNHLのウェスタン・カンファレンスのセントラル地区のチーム。覚え方は、ジャケッツ→頭文字が尻に似ている→尻が青い、赤羽駅、野球のソフトバンクの帽子が黒に黄色だから黒。ちなみにそれぞれのチームの本拠地は、オハイオ州コロンバス、ミシガン州デトロイド、イリノイ州シカゴ。
[6792]

答え:3.(日光アイスバックス)
ふくふじゆたか。2005年から2007年にロサンゼルス・キングスでプレー。
[6793]

答え:フォースバーグ
ピーター・フォースバーグ。五輪では1994年のリレハンメル大会、2006年のトリノ大会に出場し金メダルを獲得。
[6794]

答え:213(ハビエル・フェルナンデス-スペイン、セルゲイ・ボロノフ-ロシア、トマシュ・ベルネル-チェコ)
6766の選択肢変更版。ボロノフは名前のとおりロシア出身の選手。
[6795]

答え:4.(アメリカ)
ちょっと英語っぽくない名前ですが、アメリカ出身だそうです。
[6796]

答え:パトリック・チャン
パトリックが先。
[6797]

答え:カナックス
バンクーバーはカナダのブリティッシュコロンビア州最大の都市。バンクーバー→カナダ→頭2文字をとってカナックスと覚えればOK。
[6798]

答え:A.(モーグル)
ほとんど聞いたことないような選手ばっかりですが、男子モーグルだそうです。読み方は、えんどうしょう、おざきかい、にしのぶゆき、つきたゆうご【難読注意】。
[6799]

答え:1.(5分間)
マイナーペナルティは2分。アイスホッケーの退場時間は意外と短めです。
[6800]

答え:はしもとせいこ(橋本聖子)
1992年のアルベールビル五輪の1500mで銅メダルが女子の最初。アルベールビルはフランス。男子は1984年のサラエボ大会で、北沢欣浩(きたざわよしひろ)の500mで銀をとったのが最初。実は橋本聖子は政治家でもあり、麻生内閣で外務副大臣をつとめました。
[6801]

答え:ウェイブレクト
ウェーブレット変換のウェーブレットみたいな名前。
[6802]

答え:ししいえいこ
獅子井英子。英子はひでこかえいこか迷いますが、イカ娘の栄子と同じ「えいこ」。
[6803]

答え:13(バンクーバー・カナックス、ボストン・ブルーインズ)
うわ、なにこれグロいよーとおもったら決勝なので正解2固定。ということで覚えゲー。決勝戦に進出したのはカナックスとブルーインズで、勝者はブルーインズ。覚え方は「ボストンバッグ」(バンクーバーのバが一緒)。
[6804]

答え:213(アルベールビル五輪-クリスティー・ヤマグチ、長野五輪-タラ・リピンスキー、リレハンメル五輪-オクサナ・バイウル)
これも、お、おうって感じの問題。五輪の開催順にはアルベールビル(1992)→リレハンメル(1994)→長野(1998)。タラ・リピンスキーは長野で聞いたことあるかなっていう名前。クリスティー・ヤマグチは下の名前のとおり日系人。リピンスキー=長野を覚えて、山口→()→長野と挟むようにすればOK。
[6805]

答え:コステリッチ
これは嘘問なのでたぶんでないと思います。正しくは銀メダル。イヴィツァ・コステリッチはクロアチアの選手。バンクーバーの男子回転の金メダルはイタリアのラッツォーリ。
[6806]

答え:312(橋本聖子-1500m、岡崎朋美-500m、山本宏美-5000m)
橋本聖子は1992年のアルベールビル大会で1500m銅メダル、山本宏美は1994年のリレハンメル大会で5000m銅メダル、岡崎朋美は1998年の長野大会で500m銅メダル。実は、この選択肢だと五十音順と距離の短い順を一致させればいいだけっていう。
[6808]

答え:こうのたかのり、あべまさし、おぎわらけんじ(河野孝典、阿部雅司、荻原健司)
初見だとWhat!?ってなる問題。団体戦なので対象は3人。荻原を答えればいいでしょう。
[6809]

答え:バッケン
最長不倒距離とは文字通り、転倒せずに(距離が伸びると斜度がなだらかになるので着地に失敗しやすい)飛んだ最長の記録のこと。鉄拳みたいな名前(あ、最長不倒距離飛んだなーよくもそんな危ないことしてぺけぺけ→鉄拳制裁 みたいな感じで)。
[6811]

答え:3.(安藤美姫)
確か4回転飛べればなあみたいなこと解説がいってた記憶があるのでこれで正解。
[6812]

答え:2.(10000m)
男子は10000、女子は5000が最長。
[6814]

答え:○
実は○。宝塚のトップスターだったそうです。
[6815]

答え:3
1チーム3人でやる追い抜き競技
[6816]

答え:1.(アレクセイ・ヤグディン)
言語知識だけで選べる簡単な問題。ブライアン・ジュベールはフランス、デニス・テンはカザフスタンの選手。
[6817]

答え:1.(約20kg)
だそうです。結構重いですね。
[6818]

答え:クーリック
スカルツヤと名前似てるなって感じしますが、あちらはロシアの女子のスケート選手でイリーナ・スルツカヤ。長野五輪の男子シングルを制したのはイリヤ・クーリック。TOLの主人公セネル・クーリッジの下の名前と似てる。
[6819]

答え:×
上村愛子と結婚したのは男子アルペンスキーの皆川賢太郎。確かこれをパネルで聞いた問題もあったはず。
[6820]

答え:バックス
日光いろは坂をバックから走っちゃらめぇえええ(いろは坂は一方通行です)って感じでバックス。
[6821]

答え:1(アイランダーズ)
正解は選択肢にあるかわからないけど、セイバーズ(ニューヨーク州バッファロー)、アイランダーズ(ニューヨーク州ユニオンデール)、レンジャーズ(ニューヨーク州ニューヨーク)。覚え方は「ニューヨークでセイバーさんがレンジャーの格好(探検家の茶色の上着と帽子、七分のズボンみたいなやつ)してリバティアイランド(自由の女神あるところ)の探索にいった」。どうだ、このシチュエーション萌えるだろ(どやぁ
[6823]

答え:ハーネンカム
ハネムーンの語感にだまされちゃいそうな問題。ひたすら覚えるのが難しいので、幼女がはやくおっきくなりたいところを想像して「はー年(誕生日)来ないかな(come)」って言えばOK。
[6824]

答え:もとはし(本橋)
本橋麻里。チーム青森の選手。橋本駅を上下逆に。
[6825]

答え:リフト
持ち上げるのお姫様抱っこ?えーハグは2文字だしなんぞこれwって思ったら、リフトだそうです。なるほど確かにリフトで持ち上げるという意味がありますね。
[6826]

答え:1.(アメリカ)
開催地は日本。優勝国はアメリカ。順位はアメリカ→カナダ→日本の順。
[6827]

答え:クリスチャニア
オスロのほうは現在ヒッピーの居住地となってるそうです。クリスチャンを連想できて作ればOK。
[6828]

答え:岡崎朋美
長野五輪といったらこの人。長野、500m、銅メダルとセットで覚えたいです。
[6829]

答え:オーモット
おーう、もっともっと!みたいな感じで。ノルウェーの選手。1992年アルベールビル(スーパー大回転)、2002年ソルトレイクシティー(スーパー大回転、複合)、2006年トリノ(スーパー大回転)
[6830]

答え:CAB(本田武史→高橋大輔→織田信成)
日本人ほか腐るほど担当してます。本田武史(2002~)、高橋大輔(2006~)、織田信成(2008~)。ほか安藤美姫や荒川静香もあり。この並べ替えなら基本的に話題に登った順でやればいいでしょう。
[6831]

答え:DBAC(五ヶ瀬ハイランドスキー場)
宮崎県にあります。宮崎県北西にあり九州山地となっています。
[6832]

答え:ボロドゥリン
アルチョム・ボロドゥリン。1989年生まれのロシアの若手スケート選手。バンクーバーでは13位。
[6833]

答え:1.(スロベニア)
確か分岐あった問題。正解率がやたら低い(25%ぐらい)ので一番選択しなさそうなのを選べばOK(語感だけだとフランス選んじゃうよね)。
[6834]

答え:○
ソチ五輪からです
[6835]

答え:エンド
ターンが終わったような状態だから、終わりを示すような言葉をとりあえず英語で入れると正解する問題。
[6836]

答え:2.(プレデターズ)
ナッシュビル・プレデターズ。本拠地はテネシー州ナッシュビル。テネシー州の位置は下の地図参照。コマンダーズってちょっと見てみたいですねw
<6836MAP>

[6837]

答え:クリス・チェリオス
想像だけじゃ難しいよね。頭にクリスを作って、後ろにチャリオット(戦車)を連想して入れます。
[6838]

答え:25
トラック1周は400m。
[6839]
[6840]


答え:4.(4分30秒)
ショートプログラムは2分50秒、フリースケーティングは4分30秒。覚え方は「フィギュアスケートは、よみさん(あずまんがの)とニコニコしながら見よう」
[6841]
[6842]


答え:ISU
これは普通に英語に直訳して頭文字出せばOK。国際→インターナショナル、連盟→ユニオン(×Comittee=委員会)。むしろ分岐前のスキー連盟のほうがめんどくさくて、元ネタはフランス語でFederation Internationale de Ski。Federalは英語だと連邦とか訳しちゃうんで難しいです。似たようにFederalを使う連盟名に、国際バレーボール連盟(FIVB)があります(これも聞かれたことあり)。
[6843]

答え:○
最多ゴール数894。なにやらすごい人らしい。ゴーディ・ハウのもつ記録801を塗り替える。すると×の選択肢はハウのほうかな。
[6844]

答え:クロス
スキークロスと似た名前
[6846]

答え:312(アルバン・プレオベール-フランス、アドリアン・シュルタイス-スウェーデン、シュテファン・リンデマン-ドイツ)
そして全員ヨーロッパ\(^o^)/ すべて男子のフィギュアスケート選手。シュテファン・リンデマンはシュテファンがドイツっぽい。残りの2つが問題。
アドリアンは、昔五輪のハンマー投げで室伏が繰り上げ金になったときに、ドーピングで引っかかったアドリアン・アヌシュという人がいましたが、この人がハンガリー出身なのでたぶん東欧系。したがってシュルタイスはスウェーデン。
アルバン・プレオベールは、下の名前がうーんフランスっぽいかなーって感じがしますが、フランスのワインの名産地でアルザス地方があったことを思い出して、名前が似ているからフランス。
[6847]

答え:チェプルハ
マチェイ・チェプルハ。字数的にこれだろうなって思ったけど間違ってたらごめんなさい。強引な覚え方は「ポーランドの南の国の、チェコの首都はプラハ」
[6848]

答え:123(ウィスラー-カナダ、ニセコ-日本、シャモニー-フランス)
実質2択。ウィスラーはカナダ西海岸のブリティッシュ・コロンビア州にある場所で、2010年の五輪開催地であるバンクーバーのすぐ北。シャモニーはフランスのアルプスの国境沿いで、モンブランの麓。
[6849]

答え:BCA(ヴィクトール・ペトレンコ→アレクセイ・ウルマノフ→イリヤ・クーリック)
1992年から1998年までの優勝者。実際にはみてないけど、たぶん2002~2010も聞いてくるはずなので一緒に覚えましょう。
(1992:アルベールビル)ヴィクトール・ペトレンコ→(1994:リレハンメル)アレクセイ・ウルマノフ→(1998:長野)イリヤ・クーリック→(2002:ソルトレーク)アレクセイ・ヤグディン→(2006:トリノ)エフゲニー・プルシェンコ→(2010:バンクーバー)エヴァン・ライサチェク
頭文字をとって「ヴアイアエエ」。ライサチェクあたりはキューブや並び替えでありそうw
[6851]

答え:ハーディング
群れるなどの意味をもつ英語ハーディング
[6852]

答え:3.(アメリカ)
この人もアメリカ
[6853]

答え:D.(長洲未来)
ながすみらい。名前は日本人なのに、アメリカ代表として出ている所がポイント。順位からだと選びづらいところですが、全米選手権というのがヒントになります。
[6854]

答え:ブルーインズ
ブルーインパルスみたいな名前
[6855]

答え:橋本聖子
同時に日本最初の五輪・女子スピードスケートのメダリスト
[6856]

答え:橋本聖子
前の写真がフライング撮影じゃなくて、上の番号みてわかるように別の問題です。全く同じ答えの問題が連続して出ることもあるんですね。珍しい。
[6858]

答え:ジャイアント
キューブで聞いてくるのもあるので、キューブを一度みればたぶん覚えちゃうはず
[6859]

答え:123(10000m、5000m、500m)
ほかに1000、1500が存在
[6861]

答え:BAC(黒岩敏幸→清水宏保→加藤条治)
清水宏保は長野、ほか2人はどこだっけ。意外と新しい人で加藤条治(じょうじ)が2002年のソルトレーク、黒岩敏幸(としゆき)が1992年のアルベールビル。ということはたぶん他の選択肢もあるかな。北沢欣浩(1984:サラエボ)、長島圭一郎(2008:バンクーバー)
[6862]

答え:CBA(アレクセイ・ヤグディン→エフゲニー・プルシェンコ→エヴァン・ライサチェク)
これは2002年から2010年までの男子フィギュアスケートの優勝者。男子フィギュアの優勝者は1994年から名前の頭文字をとって「ヴァイアエエ」。プルシェンコはトリノの優勝者。
[6863]

答え:ADBC(笠谷幸生→金野昭次→青地清二→インゴルフ・モルク)
かさやゆきお、こんのあきつぐ、あおちせいじ。札幌五輪では日本人が表彰台を独占。覚え方は「札幌の女子高生がジャンプしたら、パンツ(青い)が見えた」。”かっこ青い”のところがポイント。
[6864]

答え:さとやたえ(里谷多英)
パネルでもよく聞かれる人です。長野五輪のモーグルで金メダル。
[6865]

答え:3(ジェッツ)
アイランダースはニューヨーク、ジェッツはアトランタ・スラッシャーズが再編されてカナダのウィニペグに変更。キングスは本拠地アトランタで、日本人最初のNHLプレーヤー、福藤豊が所属したところ。
[6866]

答え:321(トマシュ・ベルネル-チェコ、バビエル・フェルナンデス-スペイン、パオロ・バッキーニ-イタリア)
それぞれ下の名前がヒント。
[6867]

答え:CAB(高橋大輔→織田信成→小塚崇彦)
こづかたかひこ。それぞれ3位、7位、8位。
[6868]

答え:ランビエール
スイスの選手で、トリノの男子フィギュアで銀。ランブルローズみたいな名前。
[6869]

答え:リンゼイ・ボン
順番や区切りがまぎらわしそう。覚え方もよくわからないんで、下の画像まとめみて頭にたたきこみましょう。
参考:http://matome.naver.jp/odai/2126499248293619801
[6749]

答え:1.(シュプール)
同名の列車もありました
[6750]

答え:○
フジテレビの月曜放送のドラマでした
[6751]

答え:○
英語のlandの意味
[6752]

答え:パトリック・チャン
英語系の人名は易問になっちゃいますね。父親が香港からの移民のため、ファミリーネームが中国系の名前です。
[6753]

答え:4.(イタリア)
下の名前の語感通りイタリア。2010年のバンクーバー五輪の回転で金メダル。
[6754]

答え:パック
パックマンのパック。パックがくぱぁ。
[6755]

答え:C.(清水宏保)
長野五輪で金メダルいったらこの人
[6756]

答え:B.(アレクセイ・ヤグディン)
プルシェンコは2002年のソルトレークは銀、2006年のトリノで金。仮面の男は2002年のフリーの演目。

スポのグラフ2の自分が初見Aいけるぐらい空気な検定でしたw
[6758]

答え:C.(トーニャ・ハーディング)
ナンシー・ケリガン襲撃事件は、1994年のリレハンメル五輪の選考会となる全米選手権の会場で、練習を終えたナンシー・ケリガンが襲撃された事件で、犯人としてのちのハーディングの元夫が逮捕。この大会でケリガンは欠場、ハーディングが優勝をしたそうです。リレハンメル五輪で靴紐が切れちゃった動画↓
参考:http://www.youtube.com/watch?v=iI7qBAfWYP4
[6759]

答え:3
ten eighty = 1080(°)→360°×3で3回転。
[6760]

答え:荻原
紛らわしいけど萩じゃなくて荻
[6761]

答え:B.(村上佳菜子)
「氷上のあやや」は松浦亜弥に似ているから。出身高校は浅田真央と同じ中京大中京(したがって名古屋出身)。
[6762]

答え:みどり
アルベールビルって一応90年代なんだwアルベールビルはフランスのサヴォワ県にある町で、フランスの中南部、イタリアとの国境付近にあります。
[6763]

答え:スラッシャーズ
スラッシャーズはアトランタを本拠地においてたチーム。成績不振により本拠地をカナダのウィニペグに移動し、ジェッツと改名。
[6764]

答え:スラローム
もとはノルウェー語だそうです
[6765]

答え:ラッツォーリ
オリンピックがあるごとに問題が増える鬼畜ジャンル
[6766]

答え:231(ハビエル・フェルナンデス-スペイン、トマシュ・ベルネル-チェコ、パオロ・バッキーニ-イタリア)
検定の難しいほうで出てくる定番の語感が近い人名の線結び。~ニで終わる人名はイタリアである可能性が高いです。ベルネル(Verner)はドイツ語読みするとウェルナーなのでたぶん東欧系。チェコの国の場所は下の地図参照。フェルナンデスはラテン系の名前。

[6767]

答え:2.(伊藤みどり)
伊藤みどりはオリンピックでメダルとってるしたぶんそうだろうなって感じしますが、1989年のパリの世界選手権で金をとっています。村主はいつもいいところにくるのに優勝はできない残念な感じなのでたぶん×。恩田美栄も怪しいですが、世界選手権・五輪ともメダルは一度も取っていないそうです。
[6768]

答え:C.(マーク・レッキ)
調べる側泣かせのアイスホッケー問題(資料あんまないし)。2011年にブルーインズで引退、出場試合数4位だとこの人しかいないそうです。
[6769]

答え:2.(カナダ)
ロシア(金)、カナダ(銀)。最初は判定の問題かと思われたらしいですが、あとでフランスの審判からの八百長証言が出て大問題に。これによりフィギュアスケートの採点方法が大幅変更。
[6770]

答え:コンテスティ
五輪や世界選手権のメダル経験がなくそこまで有名じゃない選手ですが、コンテストにちっちゃいぃをつければOK。
[6771]
[6772]


答え:2.(キャピタルズ)
ワシントンは首都だからキャピタルズ。分岐前のほうが難しい気がします。ピッツバーグのPとペンギンのPが同じだから(それでもパンサーと一緒ですが、ピッツバーグのほうが北にあるから)ペンギンズ。
カナディアンズは文字通りカナダのチームで本拠地はモントリオール、NHL最古のチーム。パンサーズはフロリダで、フロリダパンサーは個体数が30頭程度しかいない絶滅危惧種、エバーグレーズ国立公園(世界遺産)で保護されています。
[6773]

答え:ヒルサイズ
K点のKは安全に着地できる極限点(Critical pointのドイツ語)。これは着地点が遠くになると斜度が緩やかになって衝撃が大きくなるため。ヒルサイズ越えのジャンプがでると競技の安全性(ゲートの位置を調整するなど)の検討が行われ、場合によっては仕切りなおしがされるそうです。
[6775]

答え:4.(20点)
審査員は5人で、最高点と最低点をはじいた3人の合計点で計算。
[6776]
[6777]


答え:3.(スイス)
また微妙なラインの選択肢。ヤンネという読み方をすると北欧系かな(フランス語読みするとジャンヌ・ダルクのジャンヌ、英語だとジョン)。シモンは古代ユダヤ人の名前、アマンはヨルダンの首都アンマンに似てますが、どういう経緯なのかよくわからないあたりからスイスと連想(公用語4つもありますし)。
[6778]

答え:ながみつうたこ
長光歌子。高橋大輔とは中2のころからのコーチだそうです。
[6779]

答え:ノーススターズ
割りと読みやすいのに意外と正解率が低い。
[6780]

答え:こしかずひろ
意外と引っかかりやすい読み。普通苗字で越というと「おち」とか「えち」とか読んでしまいますが、これはそのまま「こし」と読むそうです。
[6781]

答え:ショーン・ホワイト
わーいが目に入っちゃいます\(^o^)/ワーイwwファーストネームはショーン・コネリーと同じショーン、下はホワイトさん。ホワイトを作れれば大丈夫かな。
[6782]

答え:D.(サラエボ五輪)
共産圏ではじめてといったらここ。サラエボ事件のサラエボで現在のボスニア・ヘルツェゴビナの首都。レークプラシッドはどこだろうって感じしますが、アメリカだそうです(1980年の冬季五輪)。
[6783]

答え:4.(グーフィー)
分岐問題。スノーボードで左足を前にする乗り方はレギュラー。
[6784]

答え:なかいたかはる
連続してスノーボード問題。これもそのまま読めばよいです。
[6785]

答え:C.(ハーフパイプ)
国母といったら反省してまーすの人で確かスノーボードだったはず。あれ、選択肢にスノーボードないなと思ったら、ハーフパイプだそうです。
[6786]

答え:3.(村主章枝)
99年に大学入学というと結構な年だなって感じですが、村主が正解。この人早稲田だったんだww
[6787]

答え:てらおさとる(寺尾悟)
紛らわしいですが俳優の寺尾聰はてらお「あきら」と読みます。下の名前を「さとし」か「さとる」か迷いますが、普通の日本語の読みと同じで悟るのさとるです。
[6788]

答え:ジュベール
Joubert。べルージュじゃなくて「ジュベール」。ジュが先頭。2007年の東京の世界選手権で金。
[6789]

答え:1.(シュートアウト)
いかにも英語っぽい語感にすればOK。1つだけショットで終わらないからわかりやすい。
[6790]

答え:4.(8チーム)
NHLはすべてで30チーム。うち8チームがプレーオフ。16だと多すぎで、4も少なすぎ、12か8か迷いますが、12だと3の倍数で組み合わせ上まずいんだろうなっていう想像。
[6791]

答え:231(ブルージャケッツ、レッドウィングス、ブラックホークス)
すべてNHLのウェスタン・カンファレンスのセントラル地区のチーム。覚え方は、ジャケッツ→頭文字が尻に似ている→尻が青い、赤羽駅、野球のソフトバンクの帽子が黒に黄色だから黒。ちなみにそれぞれのチームの本拠地は、オハイオ州コロンバス、ミシガン州デトロイド、イリノイ州シカゴ。
[6792]

答え:3.(日光アイスバックス)
ふくふじゆたか。2005年から2007年にロサンゼルス・キングスでプレー。
[6793]

答え:フォースバーグ
ピーター・フォースバーグ。五輪では1994年のリレハンメル大会、2006年のトリノ大会に出場し金メダルを獲得。
[6794]

答え:213(ハビエル・フェルナンデス-スペイン、セルゲイ・ボロノフ-ロシア、トマシュ・ベルネル-チェコ)
6766の選択肢変更版。ボロノフは名前のとおりロシア出身の選手。
[6795]

答え:4.(アメリカ)
ちょっと英語っぽくない名前ですが、アメリカ出身だそうです。
[6796]

答え:パトリック・チャン
パトリックが先。
[6797]

答え:カナックス
バンクーバーはカナダのブリティッシュコロンビア州最大の都市。バンクーバー→カナダ→頭2文字をとってカナックスと覚えればOK。
[6798]

答え:A.(モーグル)
ほとんど聞いたことないような選手ばっかりですが、男子モーグルだそうです。読み方は、えんどうしょう、おざきかい、にしのぶゆき、つきたゆうご【難読注意】。
[6799]

答え:1.(5分間)
マイナーペナルティは2分。アイスホッケーの退場時間は意外と短めです。
[6800]

答え:はしもとせいこ(橋本聖子)
1992年のアルベールビル五輪の1500mで銅メダルが女子の最初。アルベールビルはフランス。男子は1984年のサラエボ大会で、北沢欣浩(きたざわよしひろ)の500mで銀をとったのが最初。実は橋本聖子は政治家でもあり、麻生内閣で外務副大臣をつとめました。
[6801]

答え:ウェイブレクト
ウェーブレット変換のウェーブレットみたいな名前。
[6802]

答え:ししいえいこ
獅子井英子。英子はひでこかえいこか迷いますが、イカ娘の栄子と同じ「えいこ」。
[6803]

答え:13(バンクーバー・カナックス、ボストン・ブルーインズ)
うわ、なにこれグロいよーとおもったら決勝なので正解2固定。ということで覚えゲー。決勝戦に進出したのはカナックスとブルーインズで、勝者はブルーインズ。覚え方は「ボストンバッグ」(バンクーバーのバが一緒)。
[6804]

答え:213(アルベールビル五輪-クリスティー・ヤマグチ、長野五輪-タラ・リピンスキー、リレハンメル五輪-オクサナ・バイウル)
これも、お、おうって感じの問題。五輪の開催順にはアルベールビル(1992)→リレハンメル(1994)→長野(1998)。タラ・リピンスキーは長野で聞いたことあるかなっていう名前。クリスティー・ヤマグチは下の名前のとおり日系人。リピンスキー=長野を覚えて、山口→()→長野と挟むようにすればOK。
[6805]

答え:コステリッチ
これは嘘問なのでたぶんでないと思います。正しくは銀メダル。イヴィツァ・コステリッチはクロアチアの選手。バンクーバーの男子回転の金メダルはイタリアのラッツォーリ。
[6806]

答え:312(橋本聖子-1500m、岡崎朋美-500m、山本宏美-5000m)
橋本聖子は1992年のアルベールビル大会で1500m銅メダル、山本宏美は1994年のリレハンメル大会で5000m銅メダル、岡崎朋美は1998年の長野大会で500m銅メダル。実は、この選択肢だと五十音順と距離の短い順を一致させればいいだけっていう。
[6808]

答え:こうのたかのり、あべまさし、おぎわらけんじ(河野孝典、阿部雅司、荻原健司)
初見だとWhat!?ってなる問題。団体戦なので対象は3人。荻原を答えればいいでしょう。
[6809]

答え:バッケン
最長不倒距離とは文字通り、転倒せずに(距離が伸びると斜度がなだらかになるので着地に失敗しやすい)飛んだ最長の記録のこと。鉄拳みたいな名前(あ、最長不倒距離飛んだなーよくもそんな危ないことしてぺけぺけ→鉄拳制裁 みたいな感じで)。
[6811]

答え:3.(安藤美姫)
確か4回転飛べればなあみたいなこと解説がいってた記憶があるのでこれで正解。
[6812]

答え:2.(10000m)
男子は10000、女子は5000が最長。
[6814]

答え:○
実は○。宝塚のトップスターだったそうです。
[6815]

答え:3
1チーム3人でやる追い抜き競技
[6816]

答え:1.(アレクセイ・ヤグディン)
言語知識だけで選べる簡単な問題。ブライアン・ジュベールはフランス、デニス・テンはカザフスタンの選手。
[6817]

答え:1.(約20kg)
だそうです。結構重いですね。
[6818]

答え:クーリック
スカルツヤと名前似てるなって感じしますが、あちらはロシアの女子のスケート選手でイリーナ・スルツカヤ。長野五輪の男子シングルを制したのはイリヤ・クーリック。TOLの主人公セネル・クーリッジの下の名前と似てる。
[6819]

答え:×
上村愛子と結婚したのは男子アルペンスキーの皆川賢太郎。確かこれをパネルで聞いた問題もあったはず。
[6820]

答え:バックス
日光いろは坂をバックから走っちゃらめぇえええ(いろは坂は一方通行です)って感じでバックス。
[6821]

答え:1(アイランダーズ)
正解は選択肢にあるかわからないけど、セイバーズ(ニューヨーク州バッファロー)、アイランダーズ(ニューヨーク州ユニオンデール)、レンジャーズ(ニューヨーク州ニューヨーク)。覚え方は「ニューヨークでセイバーさんがレンジャーの格好(探検家の茶色の上着と帽子、七分のズボンみたいなやつ)してリバティアイランド(自由の女神あるところ)の探索にいった」。どうだ、このシチュエーション萌えるだろ(どやぁ
[6823]

答え:ハーネンカム
ハネムーンの語感にだまされちゃいそうな問題。ひたすら覚えるのが難しいので、幼女がはやくおっきくなりたいところを想像して「はー年(誕生日)来ないかな(come)」って言えばOK。
[6824]

答え:もとはし(本橋)
本橋麻里。チーム青森の選手。橋本駅を上下逆に。
[6825]

答え:リフト
持ち上げるのお姫様抱っこ?えーハグは2文字だしなんぞこれwって思ったら、リフトだそうです。なるほど確かにリフトで持ち上げるという意味がありますね。
[6826]

答え:1.(アメリカ)
開催地は日本。優勝国はアメリカ。順位はアメリカ→カナダ→日本の順。
[6827]

答え:クリスチャニア
オスロのほうは現在ヒッピーの居住地となってるそうです。クリスチャンを連想できて作ればOK。
[6828]

答え:岡崎朋美
長野五輪といったらこの人。長野、500m、銅メダルとセットで覚えたいです。
[6829]

答え:オーモット
おーう、もっともっと!みたいな感じで。ノルウェーの選手。1992年アルベールビル(スーパー大回転)、2002年ソルトレイクシティー(スーパー大回転、複合)、2006年トリノ(スーパー大回転)
[6830]

答え:CAB(本田武史→高橋大輔→織田信成)
日本人ほか腐るほど担当してます。本田武史(2002~)、高橋大輔(2006~)、織田信成(2008~)。ほか安藤美姫や荒川静香もあり。この並べ替えなら基本的に話題に登った順でやればいいでしょう。
[6831]

答え:DBAC(五ヶ瀬ハイランドスキー場)
宮崎県にあります。宮崎県北西にあり九州山地となっています。
[6832]

答え:ボロドゥリン
アルチョム・ボロドゥリン。1989年生まれのロシアの若手スケート選手。バンクーバーでは13位。
[6833]

答え:1.(スロベニア)
確か分岐あった問題。正解率がやたら低い(25%ぐらい)ので一番選択しなさそうなのを選べばOK(語感だけだとフランス選んじゃうよね)。
[6834]

答え:○
ソチ五輪からです
[6835]

答え:エンド
ターンが終わったような状態だから、終わりを示すような言葉をとりあえず英語で入れると正解する問題。
[6836]

答え:2.(プレデターズ)
ナッシュビル・プレデターズ。本拠地はテネシー州ナッシュビル。テネシー州の位置は下の地図参照。コマンダーズってちょっと見てみたいですねw
<6836MAP>

[6837]

答え:クリス・チェリオス
想像だけじゃ難しいよね。頭にクリスを作って、後ろにチャリオット(戦車)を連想して入れます。
[6838]

答え:25
トラック1周は400m。
[6839]
[6840]


答え:4.(4分30秒)
ショートプログラムは2分50秒、フリースケーティングは4分30秒。覚え方は「フィギュアスケートは、よみさん(あずまんがの)とニコニコしながら見よう」
[6841]
[6842]


答え:ISU
これは普通に英語に直訳して頭文字出せばOK。国際→インターナショナル、連盟→ユニオン(×Comittee=委員会)。むしろ分岐前のスキー連盟のほうがめんどくさくて、元ネタはフランス語でFederation Internationale de Ski。Federalは英語だと連邦とか訳しちゃうんで難しいです。似たようにFederalを使う連盟名に、国際バレーボール連盟(FIVB)があります(これも聞かれたことあり)。
[6843]

答え:○
最多ゴール数894。なにやらすごい人らしい。ゴーディ・ハウのもつ記録801を塗り替える。すると×の選択肢はハウのほうかな。
[6844]

答え:クロス
スキークロスと似た名前
[6846]

答え:312(アルバン・プレオベール-フランス、アドリアン・シュルタイス-スウェーデン、シュテファン・リンデマン-ドイツ)
そして全員ヨーロッパ\(^o^)/ すべて男子のフィギュアスケート選手。シュテファン・リンデマンはシュテファンがドイツっぽい。残りの2つが問題。
アドリアンは、昔五輪のハンマー投げで室伏が繰り上げ金になったときに、ドーピングで引っかかったアドリアン・アヌシュという人がいましたが、この人がハンガリー出身なのでたぶん東欧系。したがってシュルタイスはスウェーデン。
アルバン・プレオベールは、下の名前がうーんフランスっぽいかなーって感じがしますが、フランスのワインの名産地でアルザス地方があったことを思い出して、名前が似ているからフランス。
[6847]

答え:チェプルハ
マチェイ・チェプルハ。字数的にこれだろうなって思ったけど間違ってたらごめんなさい。強引な覚え方は「ポーランドの南の国の、チェコの首都はプラハ」
[6848]

答え:123(ウィスラー-カナダ、ニセコ-日本、シャモニー-フランス)
実質2択。ウィスラーはカナダ西海岸のブリティッシュ・コロンビア州にある場所で、2010年の五輪開催地であるバンクーバーのすぐ北。シャモニーはフランスのアルプスの国境沿いで、モンブランの麓。
[6849]

答え:BCA(ヴィクトール・ペトレンコ→アレクセイ・ウルマノフ→イリヤ・クーリック)
1992年から1998年までの優勝者。実際にはみてないけど、たぶん2002~2010も聞いてくるはずなので一緒に覚えましょう。
(1992:アルベールビル)ヴィクトール・ペトレンコ→(1994:リレハンメル)アレクセイ・ウルマノフ→(1998:長野)イリヤ・クーリック→(2002:ソルトレーク)アレクセイ・ヤグディン→(2006:トリノ)エフゲニー・プルシェンコ→(2010:バンクーバー)エヴァン・ライサチェク
頭文字をとって「ヴアイアエエ」。ライサチェクあたりはキューブや並び替えでありそうw
[6851]

答え:ハーディング
群れるなどの意味をもつ英語ハーディング
[6852]

答え:3.(アメリカ)
この人もアメリカ
[6853]

答え:D.(長洲未来)
ながすみらい。名前は日本人なのに、アメリカ代表として出ている所がポイント。順位からだと選びづらいところですが、全米選手権というのがヒントになります。
[6854]

答え:ブルーインズ
ブルーインパルスみたいな名前
[6855]

答え:橋本聖子
同時に日本最初の五輪・女子スピードスケートのメダリスト
[6856]

答え:橋本聖子
前の写真がフライング撮影じゃなくて、上の番号みてわかるように別の問題です。全く同じ答えの問題が連続して出ることもあるんですね。珍しい。
[6858]

答え:ジャイアント
キューブで聞いてくるのもあるので、キューブを一度みればたぶん覚えちゃうはず
[6859]

答え:123(10000m、5000m、500m)
ほかに1000、1500が存在
[6861]

答え:BAC(黒岩敏幸→清水宏保→加藤条治)
清水宏保は長野、ほか2人はどこだっけ。意外と新しい人で加藤条治(じょうじ)が2002年のソルトレーク、黒岩敏幸(としゆき)が1992年のアルベールビル。ということはたぶん他の選択肢もあるかな。北沢欣浩(1984:サラエボ)、長島圭一郎(2008:バンクーバー)
[6862]

答え:CBA(アレクセイ・ヤグディン→エフゲニー・プルシェンコ→エヴァン・ライサチェク)
これは2002年から2010年までの男子フィギュアスケートの優勝者。男子フィギュアの優勝者は1994年から名前の頭文字をとって「ヴァイアエエ」。プルシェンコはトリノの優勝者。
[6863]

答え:ADBC(笠谷幸生→金野昭次→青地清二→インゴルフ・モルク)
かさやゆきお、こんのあきつぐ、あおちせいじ。札幌五輪では日本人が表彰台を独占。覚え方は「札幌の女子高生がジャンプしたら、パンツ(青い)が見えた」。”かっこ青い”のところがポイント。
[6864]

答え:さとやたえ(里谷多英)
パネルでもよく聞かれる人です。長野五輪のモーグルで金メダル。
[6865]

答え:3(ジェッツ)
アイランダースはニューヨーク、ジェッツはアトランタ・スラッシャーズが再編されてカナダのウィニペグに変更。キングスは本拠地アトランタで、日本人最初のNHLプレーヤー、福藤豊が所属したところ。
[6866]

答え:321(トマシュ・ベルネル-チェコ、バビエル・フェルナンデス-スペイン、パオロ・バッキーニ-イタリア)
それぞれ下の名前がヒント。
[6867]

答え:CAB(高橋大輔→織田信成→小塚崇彦)
こづかたかひこ。それぞれ3位、7位、8位。
[6868]

答え:ランビエール
スイスの選手で、トリノの男子フィギュアで銀。ランブルローズみたいな名前。
[6869]

答え:リンゼイ・ボン
順番や区切りがまぎらわしそう。覚え方もよくわからないんで、下の画像まとめみて頭にたたきこみましょう。
参考:http://matome.naver.jp/odai/2126499248293619801
スポンサーサイト