確かに回収したら平均で200ぐらい上がったけど、Aとるのさえ難しいよね。最後の最後でA解禁されます。
[8959]
答え:3.(福本豊)最多盗塁といったらこの人
[8961]
答え:2.(ペタジーニ)参考:http://www.youtube.com/watch?v=c8zNQDQUSxk
[8962]
答え:D.(福本豊)最多盗塁の人を答えればOK。通算安打数2543本は歴代5位。
[8963]
答え:キーオ待っときーお。1987-1990年に阪神に所属。
[8964]
答え:B.(山田久志)2002-2003の中日の監督にも就任。通算勝利数の284は歴代7位。アンダースローといったらこの人2人目。
[8965]
答え:ハリーホークガールフレンドはハニーホーク
[8966]
[8967]

答え:栗原健太第2回WBCに村田修一の代役として急遽総集された人。広島でプレイ中。
[8968]
答え:さとうよしのり、やまもとまさ(佐藤義則、山本昌)佐藤 義則(40歳11ヶ月)、山本昌(41歳1ヶ月)。山本昌が現在最年長のノーヒットノーランで、2006年と比較的最近なのでこちらを覚えましょう。山本昌は中日の選手、佐藤義則はオリックスでプレーし1998年に引退。
[8969]
答え:吉田義男まずこの画像が何を表すのかが問題ですが、牛若丸です。五条大橋で弁慶と出会ったに笛を吹いていたとのこと。この牛若丸の呼び名を持つ阪神の選手は、吉田義男。1953-1969年に阪神でプレイしました。牛若丸はその身のこなしをたたえて言ったもの。苗字と名前に両方「よし」がつくのがポイント。
[8970]
答え:BAC(山下和彦→光山英和→的山哲也)ちゃんとした資料がないのでよくわからんのですが、正捕手をつとめ始めた年度から。光山英和(みつやまひでかず)は1990年から、山下和彦は1986年から。的山哲也(まとやまてつや)は1997年から。全員苗字に山が付きますが、頭に山がつく人が最初です。
[8971]
答え:福井盛太ふくいもりた。福井県がもりもり。このパネル他ではどういう問題で使うんだろう。
[9062]
答え:ランディ・バース三冠王とは、首位打者、最多本塁打、最多打点を獲得すること。Bassと書いてバースと呼ぶバース。1983-1988年に阪神でプレイ。
[9063]
答え:1.(広島東洋カープ)1人目は珍しい苗字ですが北別府までが苗字。読みは温泉で有名な別府市と同じ。
[9064]
答え:むっつのほし(六つの星)歌ったのは細川たかし。1976年の曲です。
参考:http://www.youtube.com/watch?v=_-WcgJ6G31s
[9065]
答え:ばんちょう(番長)リーゼントヘアだそうです。1992年から現在までずっと横浜でプレイ。
[9066]
答え:小谷野栄一2003年から日本ハムでプレイ中。これもあんまり見ない苗字ですが、「小屋の栄一」みたいに覚えちゃえばOK。
[9067]
答え:A.(宮本和知)みやもとかずとも。1985-1997までずっと巨人でプレイ。ロサンゼルス五輪は1984年のこと。
[9068]
答え:D.(金城基泰)かねしろもとやす。韓国から日本に帰化した選手。広島初のリーグ優勝は1975年で、この時の胴上げ投手となりました。
[9069]
答え:ジャック・ブルーム適当にジャックじゃねとか作ってればできそうな問題。ジャックに、ホウキのブルーム。1960-1964に近鉄、1965-1966に南海でプレイ。
[9070]
答え:たかいやすひろ(高井保弘)すごい隙間な記録ですが、通算代打本塁打27本は世界記録だそうです。1964-1982に阪急ブレーブスでプレイした選手。
[9071]
答え:132(簑田浩二-巨人、広澤克実-阪神、江藤智-西武)簑田浩二(みのだこうじ)は阪急→巨人、1990年引退。広澤克実はヤクルト→巨人→阪神、2003年引退、ロサンゼルス五輪で金メダル。江藤智(えとうあきら)は広島→巨人→西武、2009年引退。
[9072]
答え:○パ・リーグのほうが多いそうです
[9073]
答え:C.(木田優夫)きだまさお。似顔絵を書くのが得意といったらこの人。中学生の頃美術部に所属していたそうです。
[9074]
[9075]

答え:ファイナル最初だからファースト、最後だからファイナル
[9076]
答え:×あくまで慣例だそうです
[9077]
答え:ウッズタイガー・ウッズやブレトンウッズのウッズ。横浜→中日と所属。
[9078]
答え:1985、1986ランディ・バース、阪神の選手。三冠王は2回とっていて、1985年と1986年。ドラクエ1の発売年と同じ1986。
[9079]
答え:C.(岩隈久志)この中で一番有名な人を答えればOK。2005-2011年に楽天の選手で、2012年からシアトル・マリナーズに移籍。楽天時代の背番号は「21」。
[9080]
答え:かわとうこうぞう(川藤幸三)ちょっと変わった読み方します。藤は江藤のように「とう」、川はそのまま「かわ」と読み、下の名前はすべて音読み。
[9081]
答え:3.(7月)オールスターは毎年7月に開催されます。ちょうどシーズンの中間あたりかな。日本シリーズは10月から11月。
[9082]
答え:ふじいまさお(藤井将雄)1999年にパ・リーグ最多ホールドを獲得。最多ホールドとは最優秀中継ぎ投手と一緒。1995年から2000年にダイエーでプレイしました。「炎の中継ぎ」とも。
[9083]
答え:稲尾和久「神様仏様稲尾様」の稲尾和久。シーズン最多勝利数は42
[9084]
答え:D.(宇野勝)うのまさる。宇野ヘディング事件は、1981年に宇野が守備で打ち上がったフライをとろうとしたときに、ナイターの光に眼が眩んでボールが頭にあたってしまったこと。対戦相手が破竹の勢いの巨人であったこともあり、相当有名になったそうです。
[9085]
答え:×ヤクルトだけないです
[9086]
答え:4.(清原和博)読み方がまぎらわしい四球(フォアボール)と死球(デッドボール)の通算記録問題。分岐問題で、分岐前がフォアボール、分岐後がデッドボール。四球の通算記録は1位が王貞治、2位が落合博満。死球の1位は清原和博。
[9087]
答え:○1987年の正田耕三(広島)など
[9089]
答え:トンボユニオンズ高橋ユニオンズに1年だけ文具メーカーのトンボがスポンサーとして参戦。のちに様々な名称を経て、現在のロッテに。
[9090]
答え:たつなみかずよし浪を浪川のように「なみ」と読むのがポイント。中日の選手でした。
[9091]
答え:D.(土井正博)どいまさひろ。宇宙飛行士の土井さんと同じ読み。18歳の4番打者といったらこの人。通算本塁打465本は歴代12位。
[9092]
答え:B.(山口俊)親が力士の谷嵐で確定させたいです。現在の横浜の選手。
[9093]
答え:×いくら長嶋でもそんなわけないだろうって思いますが、入団1年目の1958年は1本足らずの29本だったそうです。おそろしや。
[9094]
答え:BAC(福本豊→長嶋茂雄→川上哲治)通算二塁打1位は487本の立浪和義。順にトップ5は、福本豊(449)→山内一弘(448)→金本知憲(424)→王貞治(422)。長嶋茂雄は7位、川上哲治は9位。川上は長嶋に比べて本塁打も少なく、どちらかというと長嶋のほうがパワーヒッターのイメージがあるのでしょう。
[9095]
答え:いてまえ大阪弁の「やっちまえ」だそうです
[9096]
答え:ブーマーブーマー・ウェルズ。ジミー・ウェールズじゃないです。外国人初の三冠王。外国人のブームをおこしたから(?)Boomer。
[9098]
答え:○通算2位。1位は衣笠祥雄で記録は2215試合。
[9099]
答え:C.(川崎球場)川崎競馬場の近くにある球場。10.19は下の動画参照。
参考:http://www.youtube.com/watch?v=gPqVec4PoJM
[9101]
答え:沢村栄治沢村賞の沢村をフルネームでという問題。戦前の選手です。
[9102]
答え:ふくもとゆたか(福本豊)通算盗塁数最大のこの人
[9103]
答え:12(オリックス・バファローズ、北海道日本ハムファイターズ)セ・パ交流戦は2005年から開始で、優勝チームは現時点ですべてパ・リーグ。ロッテ(2005,2006)、日本ハム(2007)、ソフトバンク(2008,2009、2011)、オリックス(2010)。したがって、パ・リーグの楽天と西武外しでOK。
[9104]
答え:2(阪神)阪神(2001)、中日(2003)。プエルトリコ出身。
[9105]
答え:○トップは401奪三振、1968年の江夏豊。2位は353の稲尾和久。
[9106]
答え:161松竹ロビンス時代に獲得。1950年に本塁打51本打っているので、これが効いたのでしょう。161と百の桁と一の桁が一緒。
[9108]
答え:4.(松本匡史)分岐問題。柴田勲(いさお)は現役時代赤い手袋をはめてプレイしたことから。同時に盗塁王としても有名。松本匡史(まつもとただし)は青い手袋をしてたことから、青い稲妻。
[9111]
答え:D.(タフィ・ローズ)この問題ちょっと間違ってて、パ・リーグ打点王は2008年。シーズン55本塁打の選手といったら王貞治とカブレラとローズ。カブレラは西武でプレー。
[9113]
答え:ブライアントこのパネルで6文字というと相当限定されそうで、言われればあーってなるかな。本塁打王を獲得したのは1989年、1993年、1994年で、おもに近鉄でプレー。
[9114]
答え:B.(ケビン・ミッチェル)ケビン2人いるからこのどっちかかなって感じ。無断帰国だけに、マーガレット・ミッチェルの「風と共に去りぬ」をもじって「金と共に去りぬ」
[9115]
答え:○プロ野球で王以外に2年連続三冠王を獲得した選手はいません。1973、1974年のこと。
[9116]
答え:231(種田仁-元木大介、デニー友利-仲田幸司、吉岡雄二-芝草宇宙)めんどくさそうな問題。種田仁は大阪の上宮高校出身。がに股打法の人。同じ高校からは元木大介。巨人の選手です。
デニー友利は沖縄の興南高校出身。同じ高校からは仲田幸司。
吉岡雄二は東京の帝京高校出身で、芝草宇宙(しばくさひろし)も同じ高校。高校の場所で覚えた方がよさそうですね。
[9117]
答え:132(金子誠-8番、糸井嘉男-7番、中田翔-6番)日本ハムの選手問題、金子誠は8番、糸井嘉男(よしお)は7番、中田翔は6番。背番号が若い順に中田→糸井→金子。覚え方「ハムはないか」
[9118]
答え:シコースキーちょっと変な名前です。いろんなチームを転々としてます。覚え方は「しこしこするの好きー」
[9119]
答え:ケント・ハドリ[9120]
答え:3.(上原浩治)投手は上原だけ。中村紀洋は横浜の内野手、松中信彦はソフトバンクの外野手。
[9121]
答え:きくちゆうせい(菊池雄星)下の名前は全部音読みして「ゆうせい」と読みます。現在西武の投手。
[9122]
答え:B.(岩瀬仁紀)いわせひとき。中日の守護神と言ったらこの人。通算セーブ数313は歴代1位。
[9123]
答え:C.(小久保裕紀)ホークスで一番有名な人だとこの人。現在ホークスで主将だそうです。基本的にホークスですが、2004-2006のみ巨人でプレー。
[9124]
答え:4.(鷲)イーグルはわしづかみの鷲。ホークスと字が紛らわしいですが、あちらは鷹(タカ)。
[9126]
答え:オリオンズ1992年に本拠地を千葉に移動、チーム名をマリーンズに変更
[9127]
答え:張本勲首位打者は打率を競うので、安打数の多い人がなりやすいはず。とりあえず通算安打トップの張本を入れればOK。王貞治の首位打者の獲得回数は5回、福本豊は首位打者を獲得していません。
[9129]
答え:オリオンズ毎日オリオンズ。オリオンズなのでロッテのもと。第1回日本シリーズの対するセ・リーグチームは、松竹ロビンス、そしてこれは現在のベイスターズのもと。
[9130]
答え:ダイエーダイエーが破綻したために2004年末に売却
[9131]
答え:ペドラザロドニー・ペドラザ。アメリカ出身ですが、アメリカよりも日本で多くプレイした選手。ペドがラザニア食べてるみたいな感じで。
[9132]
答え:小谷野栄一日本ハムの選手です。
[9133]
答え:いしいたけひろ、ならはらひろし(石井丈裕、奈良原浩)What!?って感じになりそうな問題。経緯は正直よくわからないんで名前だけ覚えちゃいましょう。奈良原のほうが珍しいから覚えやすいかな。下はヒロシですのひろし。
[9134]
答え:D.(浅尾拓也)中日の選手、同時に最優秀中継ぎ投手。2011年のパ・リーグのMVPは首位打者の内川聖一。
[9135]
答え:132(ラロッカ-羅六華、ローズ-狼主、ボーグルソン-防具流尊)そのまま読めばOKです
[9136]
答え:にしざきゆきひろ(西崎幸広)対して1987年に新人王を獲得したのは、当時近鉄の阿波野秀幸。
[9137]
答え:池山隆寛いけやまたかひろ。フルスイングすることからそう呼ばれたそうです。
[9138]
答え:投手さわむらひろかず。まきたかずひさ。それぞれ、巨人、西武の選手。
「9139」
答え:D.(トラッキー)タイガースだからトラッキー。こんなの↓
参考:http://hanshintigers.jp/entertainment/letsgo/
[9140]
答え:大日本東京野球大日本が最初、野球が最後
[9141]
答え:ホッジスホッジス兄弟。いい加減名前が覚えられないw
[9142]
答え:×イチローが入団したときの1992年のパ・リーグ新人王は高村祐(ひろし)
[9143]
答え:今中慎二1989-2001まで中日でプレイした選手です
[9144]
答え:C.(ウッズ)タイロン・ウッズ。アメリカ出身の選手で韓国野球を経て、2003-2004は横浜、2005-2008は中日でプレー。本塁打王は2003年、2004年、2006年と短期間に3回も獲得するなど、非常に強い選手でした。タイガー・ウッズと同じウッズ。
[9145]
答え:シーレックス海のシーに恐竜のレックス。本拠地は横須賀スタジアム。
[9146]
答え:C.(金村義明)サイクルヒットとは1試合で一塁打、二塁打、三塁打、本塁打を達成すること。報徳学園、近鉄といったらこの人。所属球団は、近鉄(1982-1994)→中日(1995-1997)→西武(1997-1999)。
[9147]
答え:きよはらかずひろ、まつばらまこと、いけやまたかひろ(清原和博、松原誠、池山隆寛)この問題の意図が掴みづらくて、三冠王じゃなくて三冠のタイトルいずれか(首位打者、最多本塁打、最多打点)も獲得していない選手を答えなさいという問題。通算本塁打300本以上なのは現在36人と、調べる人泣かせの問題ですが、うち三冠のタイトルを獲得していないのは3人。。とりあえず巨人の清原を覚えておけばいいでしょう。
<まとめてみた(9147fig.png)>

[9148]
答え:C.(大石大二郎)おおいしだいじろう。江川卓の9連続奪三振を阻止したのは1984年のオールスターゲームのこと。
[9150]
答え:BCA(広島→西武→ヤクルト)ふくちかずき。広島に1994年入団し、パ・リーグをはさみ、2008年からヤクルト。
[9151]
答え:123(斎藤佑樹、福井優也、大石達也)ハンカチはわかりやすいとして、全員早稲田の出身だそうです。すべて斎藤佑樹の同期。
[9159]
答え:江夏の21球12か21かで迷いますが、題材とされたのは1979年の日本シリーズ第7戦、近鉄と広島との日本一をかけた試合の9回裏だそうです。このイニングを江夏は21球で制し、広島初の日本一が決定しました。
[9161]
答え:4.(イチロー)分岐問題。分岐前の問題内容忘れちゃったけど、高橋慶彦(よしひこ)だったから連続安打記録の問題かな(33連続安打)。連続出塁の記録となると安打ぼんぼん打って足速い人だから、なんとなくイチローっぽいような気がしますがその通り。1,2位がイチローの記録で、3位は65試合の松井秀喜。
[9162]
答え:達川光男広島初の年俸2000万捕手
[9163]
答え:A.(クルーズ)兄トミー・クルーズ、弟ヘクター・クルーズ。実はもう1人大リーグにいてクルーズ三兄弟だそうです。
[9164]
答え:○江夏豊などが記録
[9165]
答え:132(小笠原道大-巨人、和田一浩-中日、新井貴浩-阪神)新井は阪神、和田は中日
[9166]
答え:11対オリックス戦、11打数連続安打は現在最多記録
[9167]
答え:ボーリックボーリングみたいな名前。
[9168]
答え:A.(後楽園球場)現在の東京ドーム
[9169]
答え:北別府学広島でプレイした選手。別府温泉の別府がつく珍しい苗字。
[9170]
答え:かくたいげん、わたなべひさのぶ、たかやまひさし(郭泰源、渡辺久信、高山久)ブライアントはダブルヘッダーの第1試合で3回、第2試合で1回本塁打を打っています。うち最初の2回は郭泰源から。伝説の10.19の翌年、近鉄が優勝をかけた大勝負です。
参考:http://fan.npb.or.jp/slogan/2010/game/score/1989101201.html
参考:http://www.youtube.com/watch?v=PPjmw6_ZgM8
[9171]
答え:3.(山内一弘)振り逃げとは3ストライクの状態から1塁に向かって走ること。いろいろ条件があるらしいです。この振り逃げで満塁ホームランという珍記録を行った人がいて、当時大毎オリオンズの山内一弘。覚え方は、「山内の内はインプレーの内」→したがって振り逃げが成立。
[9172]
答え:岩本義行、別当薫、中西太、簑田浩二、秋山幸二、野村謙二郎、金本知憲、松井稼頭央シーズン打率3割、30本塁打、30盗塁を別名トリプルスリーというそうです。結構いて累計8人。松井稼頭央か金本知憲を覚えておきたいです。松井稼頭央のずは「ず」のほうなので注意。
[9173]
答え:いしいひろとし(石井弘寿)寿を「とし」と読むのがポイント。ヤクルトの選手でした。
[9174]
答え:1.(新人王)清原和博は本塁打記録が多いのに、三冠タイトルがない珍しい選手。この中で獲得しているのは1986年の新人王のみ。
[9176]
答え:B.(宇野勝)参考:http://www.youtube.com/watch?v=ehe_pSmWhWc
[9177]
答え:×1位は清原和博(通算1955)、秋山幸二は2位で通算1712。なにかとネタが多い清原。
[9179]
答え:アイケルスロットの組み合わせがひどいwテリヤキバーガーでもベーコンバーガーでもなくて、アイケルバーガー。当時、史上最短の解雇選手となってしまったそうです。覚え方は「俺(I)はこんな球団蹴るぜ、解雇されたんじゃないんだからな」
[9180]
答え:別所毅彦、大友工、藤田元司、堀本律雄、江川卓、斎藤雅樹、上原浩治、内海哲也いっぱいいます。とりあえず江川か上原を答えられればいいでしょう。
[9181]
答え:BCA(千葉ロッテマリーンズ→北海道日本ハムファイターズ→埼玉西武ライオンズ)埼玉西武ライオンズは2008年から、千葉ロッテマリーンズは1992年から、北海道日本ハムファイターズは2004年から。
パ・リーグの他の球団も見てみましょう。楽天は名称変更がないのでおいておくとして、オリックス・バファローズは2005年から、福岡ソフトバンクホークスは2005年から。オリックスとソフトバンクが同じ年なので、とりあえずソフトバンクを覚えましょう。したがって、名称が今のようになった順は「ロッテ→日本ハム→ソフトバンク→西武」。覚え方は「太平洋(パシフィック)は、ロシア、日本、ソ連が西にある」。ロシアを実質2回いうところがポイント。
[9182]
答え:132(廣瀬純-広島、藤田一也-横浜、松本哲也-巨人)廣瀬純は広島、藤田一也は横浜、松本哲也は巨人。全員現役の選手。
[9183]
答え:グライシンガーセス・グライシンガー。ヤクルト→巨人とプレイし、来シーズンからはロッテに所属。グレイみたいにグライって入れて、歌手のシンガー。
[9184]
答え:○完全試合は実は2度はないそうです。これは日米共通。
[9185]
答え:おおのしょうた(大野奨太)日本ハムでプレイ中の捕手
[9186]
答え:321(小松聖-15勝3敗、久保康友-10勝3敗、八木智哉-12勝8敗)比較的最近の選手。小松聖(さとし)はオリックス、2008年に15勝3敗で新人王。ちなみにプロ2年目にとっています。
久保康友はロッテでデビュー、2005年に10勝3敗で新人王。
八木智哉は日本ハム、2006年に12勝8敗で新人王。
多分この調子だと2007年の問題もあるはずなので、2007年はパ・リーグは楽天の田中将大で11勝7敗。
おそらくセ・リーグの同様の問題もあるはずでしょう。とりあえずこの問題での覚え方は、名前の一部と対応させます。小松聖はさとしの「さ」から3敗。3敗の人2人いますが、小松聖が2年目にとってることをふまえると、勝ち数が多くなるのも理解できます。久保康友はやすともの「とう」から10勝、八木智哉はやぎの「や」から8敗、田中将大はたなかの「な」が7敗。意外と覚えやすいですね。
[9187]
答え:D.(辻発彦)西武(1984-1995)→ヤクルト(1996-1999)。あまりわかりやすいヒントではないので日本通運から西武で確定させたいです。
[9188]
答え:岩瀬仁紀いわせひとき。中日といったらこの人。
[9189]
答え:○初代引退時代は千葉茂の引退記念。千葉茂はジャイアンツの選手。
[9191]
答え:山本浩二ミスター赤ヘル。山本の監督としても有名。
[9192]
答え:B.(王貞治)一本足打法といったら王貞治
[9193]
答え:×実はないです。打ってたらたぶん本塁打王とってたはず。
[9194]
答え:野村克也、田淵幸一、阿部慎之助意外と有名な人でござった。とりあえず野村を答えればOK。
[9195]
答え:1.(中島裕之)WBC2回目は中島だけ。井端や松井は出場していません。なかじまひろゆき。西武の選手です。
[9196]
答え:A.(バンスロー)バンス・ロー。サイヤング賞を受賞した父はバーノン・ロー。
[9197]
答え:A.(マイク・ラガ)ヘルメットをバットで破壊するで覚えましょう。1991-1992にダイエーに所属。ファイナルファイトの市長みたいな名前。
[9198]
答え:D.(吉野誠)阪神(2000-2007)、2008年にオリックスに移籍。サイドスローの投手。
[9199]
答え:ひろさわかつみ(広澤克実)ヤクルト→巨人→阪神の順。巨人と阪神で唯一4番をつとめた選手。
[9200]
答え:C.(大嶺祐太)弟の翔太に近そうな名前を選べばOK。兄弟揃ってロッテの選手。八重山の通り沖縄出身。
[9201]
答え:×(?)これはどういう意味なんでしょう。1イニングで複数の選手が本塁打位を数本うつというのはよくあることですが、この言い回しからすると打者一巡して同じイニングに再度打順が回ってきたときに、ホームランを打ったということだから普通に考えてないと思います。
[9202]
答え:C.(リガン)選択肢はほとんど阪神に2003年にいた外国人の名前。背面キャッチをしたのはジェロッド・リガン。離岸流のリガン。
参考:http://osaka-nikkan.com/lib/otr03/p-otr-030825-03.html
[9203]
答え:D.(ペタジーニ)ヤクルト→巨人。本塁打王を2度もとっているのでいい加減覚えたい。
[9205]
答え:B.(グリーンウェル)Wikipedia見るとネタしかない人。GreenWellとGoldenWeekをかけてゴールデンウィーク。
[9206]
答え:ウォーレンブライアン・ウォーレン。シーズン30セーブは歴代58位。シーズン最多セーブは46セーブの、岩瀬仁紀と藤川球児が同点で1位。
[9207]
答え:BAC(中日ドラゴンズ→阪神タイガース→東北楽天ゴールデンイーグルス)阪神のイメージがおもいっきり抜けてたと思ったら、2002-2003年の2年しかやっていないそうです。
[9208]
答え:213(ヤクルト-東京音頭、楽天-THE マンパワー!!!、西武-地平を駈ける獅子を見た)THE マンパワーはモー娘の曲で、2005年に楽天の球団が設立されたときに応援歌として採用されました。ヤクルトはよくビニール傘かかげてやってます。西武はライオンズだから獅子、これやたらプリンスホテルの系列でかかってた記憶が。
[9209]
答え:123(秋山幸二-ダイエー、大杉勝男-ヤクルト、江藤智-西武)秋山幸二は西武→ダイエー。大杉勝男は日本ハム→ヤクルト。江藤智(あきら)は広島→巨人→西武。
[9210]
答え:C.(遠藤一彦)遠藤一彦は大洋ホエールズの投手。1987年にアキレス腱を切断してしまいましたが、1990年に復活。現役時代の速球は「稲妻フォーク」といわれました。
[9212]
答え:小松聖、大久保勝信、平井正史、長谷川滋利、酒井勉この5人。並び順は最近のものから。長谷川滋利(しげとし)が有名。最初の酒井勉(つとむ)を覚えたいです。
[9213]
答え:山井大介日本シリーズでの完全試合は未だ達成されていません。山井大介から交代となった選手は岩瀬仁紀。
[9214]
[9215]

答え:3.(山本和行)阪神の選手でした。
「9216」
答え:×村山実など(関西大学出身)
[9217]
答え:藤本英雄ノーヒットノーランは1936年に沢村栄治、完全試合は藤本英雄が1950年に達成。
[9218]
答え:かおる(薫)弟は仁村徹(とおる)。両方共中日の選手のときがありました。
[9219]
答え:CAB(仁志敏久→上原浩治→木佐貫洋)Cは難読で「きさぬきひろし」と読みます(最初三文字までが苗字)。全員巨人の選手。仁志敏久(1996年)、上原浩治(1999年)、木佐貫洋(2003年)。仁志が最初。
[9220]
答え:ショート2塁と3塁の間の内野手。和田豊は阪神、川相昌弘(かわいまさひろ)は巨人→中日。
[9221]
答え:2.(楽天)ヤクルト(2001-2003)、楽天(2005)。ホッジスは2002年に最多勝を記録。
[9222]
答え:231(2009年-ラミレス、2010年-青木宣親、2011年-長野久義)最近の首位打者一覧。セ・リーグは2009年ラミレス、2010年青木宣親、2011年長野久義。パ・リーグは2009年鉄平、2010年は西岡剛、2011年は内川聖一。
[9223]
答え:4.(梶本隆夫)阪急ブレーブスに1974年入団、1999年に中日で引退。同時に200勝投手のなかで、唯一投手三冠(最多勝、最優秀防御率、最多勝率)のタイトルを獲得していないのもこの選手。
[9224]
答え:BDAC(後楽園スタヂアム→東京スタジアム→県営宮城球場→川崎球場)後楽園スタヂアム(1950-1962)→東京スタジアム(1962-1972)→県営宮城球場(1973-1977)→川崎球場(1978-1991)→現在の千葉マリンスタジアム(1992-)。東京スタジアムは荒川区にあったもの。後楽園スタヂアムは現在だと巨人のイメージが強いですが、その当時はプロ野球のうち5球団が本拠地としていたそうです。スタヂアムと書いてあるのが古い感じからここから出発→郊外へ→宮城移動→再び東京郊外へ。川崎球場は1988年の10.19があったところ。
[9225]
答え:クリネックスティッシュの名前を答えればOK。ちなみに、代表的なティッシュのブランドで、エリエールは大王製紙、スコッティは同じく日本製紙、コットンフィールは日清紡。これはライスタの線結びで出そう。
[9226]
答え:×こういう問題はあとでタイピングで「~した投手をフルネームでひとり答えなさい」っていう問題が出るからちゃんと回収しないと……とおもったら、実はいないらしいです。
勝ち数と負け数が同じ引き分けの状態で最多勝を獲得した投手はいます。松坂大輔(2001)、遠藤一彦(1984)など。
[9227]
答え:3.(細川たかし)細川たかしの1976年の曲。こんなかんじ↓
参考:http://www.youtube.com/watch?v=_-WcgJ6G31s
[9228]
答え:C.(橋本健太郎)2005-2008年に阪神、2009年からはロッテでプレイしています。SHEは阪神のJFKに対抗して作られたメンバーで、桟原(さじきはら)将司、橋本健太郎、江草(えぐさ)仁貴の3人。橋本総理の名前と似てるよね。
[9229]
答え:2.(近藤真一)ずっと中日でプレイしてた選手。新選組の近藤勇と同じ近藤さん。
[9230]
答え:A.(木村恵二)木村恵二。あんまり特徴的な情報がないので、日本生命からダイエーを覚えちゃいましょう。
[9231]
答え:2.(横浜)スレッジハンマーのスレッジ。ハムとベイスターズ。
[9232]
答え:312(長谷川滋利-1991年、高村祐-1992年、渡辺秀一-1994年)パ・リーグ新人王1991から1994まで、長谷川滋利(1991)、高村祐(1992)、杉山賢人(1993)、渡辺秀一(1994)。頭文字をとって「果たすわ」
[9233]
答え:2.(野茂英雄)もともとセ・リーグのみの賞だったらしいです。1989年からパ・リーグも対象に、1990年に野茂英雄。超有名所を答えればOK。
[9234]
答え:D.(フランシスコ・カラバイヨ)ベネズエラは昔はスペインの植民地。フランシスコといえばフランシスコ・ザビエルですが、こちらもスペイン出身なのでその系列で覚えちゃいましょう。
[9235]
答え:B.(ハドラー)ミミズ食いの人。1993年のみヤクルトでプレイ。
[9236]
[9237]

答え:ジャイアンツジャイアンツはそのままジャイアンツ
[9240]
[9241]

答え:平井光親首位打者が連続してロッテだった年
[9242]
答え:4.(アレックス・ラミレス)通算安打は1850本で歴代51位。ローズはちょっと近くて1792本。
[9243]
答え:132(レオン・リー-オリックス、ブレイザー-南海、ルーツ-広島)それぞれレオン・リー(2003年)、ブレイザー(1981-1982年)、ルーツ(1974-1975年)
[9244]
答え:いしいたけひろ(石井丈裕)おもに西武でプレイ、引退したのは日本ハム
[9245]
答え:小野正一おのしょういち。1960年に最多勝、最優秀防御率、さらに最高勝率を獲得。
[9246]
答え:CAB(門田博光→張本勲→土井正博)張本は安打は多いけどホームランはそこまで多くありません(それでも歴代7位)。門田博光は本塁打歴代3位。おもに南海でプレイした選手です。
[9247]
答え:231(日本ハム-高田繁、巨人-清武英利、オリックス-中村勝広)高田繁は現役時代は巨人でプレイしましたが、1985年から1988年まで日本ハムの監督、2005年から2007年までゼネラルマネジャー(GM)をつとめました。清武英利は野球選手じゃなくて、読売新聞社の社員だったそうです。中村勝広は2003年にオリックスのGMに。
[9248]
答え:B.(赤田将吾)携帯電話に激怒して真っ赤になったから赤田
[9250]
答え:潮崎哲也徳島県鳴門高校出身、うず潮で有名なところだから潮崎。
[9251]
答え:ペドラザペドがラザニア食べてるみたいな名前
[9252]
答え:A.(今岡誠)背番号の2と今岡の「い」があいうえお順で同じ2番目だから今岡。阪神→ロッテで現在ロッテでプレイ中。
[9253]
答え:たにしげもとのぶ(谷繁元信)横浜(1989-2001)→中日(2002-)
[9254]
答え:松沼博久、清原和博、森山良二、杉山賢人、松坂大輔、牧田和久そっか松坂って西武だったんだ、というわけで松坂を答えちゃえばOK。
[9255]
答え:○巨人の選手
[9256]
答え:A.(平尾博嗣)ひらおひろし。2008年の日本シリーズの活躍で、この年の日本シリーズMVPに選ばれました。
[9257]
答え:バナザードセントバーナードみたいな名前。1988-1990にホークスでプレイ。
[9258]
答え:デストラーデデストロイみたいな名前の人。西武の主砲で投手をばんばん破壊しちゃうからデストラーデ。
[9260]
答え:213(落合博満-日本ハム、田淵幸一-西武、清原和博-オリックス)意外と引退時の球団って期間が短くて覚えづらくて、清原はオリックスで引退したそうです
[9261]
答え:○1973-1974年、2年連続で三冠王を獲得した人はこの人としかいません。初めて三冠王をとったのは中島治康。
[9263]
答え:B.(ヒルマン)日本ハムの監督のヒルマンじゃないです。エリック・ヒルマン。その身長は208cmもあったそうです。巨人では1勝もできずに解雇されてしまいます。2年間で5億円という金額だったため、「俺をミッチェルやグリーンウェルと一緒にしないでくれ」といったほどだとか。
[9264]
答え:A.(ライアル)マーク・ライアル。息子はラスティ・ライアル。
[9265]
答え:C.(小鶴誠)ディマジオは大リーグのヤンキースの往年の名選手。フォームが似ていたことからそう呼ばれたそうです。
[9266]
答え:13(マイク・ラインバック、マイク・グリーンウェル)グリーンウェルは神のお告げのグリーンウェル。ラインバックもバックだけに左打ちだそうです。マイクから始まる人が左打ち?
[9267]
答え:武智文雄プロ野球史上2番目に完全試合を達成した投手。1番目は読売ジャイアンツの藤本英雄。どっちも名前が雄で終わります。